ペアーズにサクラ・業者はいる?業者の特徴徹底解説!遭遇時の対応も紹介!

ペアーズで婚活をする際、「サクラや業者はいるの?被害に遭いたくない!」と心配のなりますよね。
サクラ・業者に騙されると、高額請求や個人情報の悪用など、大変なことになってしまいます。
婚活のために始めたマッチングアプリで、サクラ・業者に騙されたらたまりませんよね。
そこで、安心してペアーズで婚活をするために、サクラ・業者の特徴や騙されないための対策を解説します。
遭遇したときの対応方法も紹介するので、この記事を読めば騙される心配なくペアーズで婚活ができますよ。
ペアーズにサクラはいないけど、業者はいる
結論からいうと、ペアーズにサクラはいません。
なぜなら国内最大手のマッチングアプリにまで成長したペアーズにとって、サクラを雇うメリットがないからです。
しかし、ペアーズには業者がいます。
ペアーズでの婚活は、サクラではなく業者に注意が必要です。
「サクラと業者って同じじゃないの?」と思った方も多いはず。
サクラと業者の違いを見ていきましょう。
サクラと業者の違い
サクラは、運営が雇った偽のユーザーです。
主な目的は2つ。
- 利用者が多いように見せるため
- メッセージやいいねで課金させるため
基本的にサクラは、マッチングアプリが繁栄するために運営が雇うものです。
主にサービス開始したばかりだったり、メッセージを送るのにポイントを使ったりするタイプのマッチングアプリが、サクラを雇う傾向にあります。
既ににぎわっていて、有料会員はメッセージが無制限なので、ペアーズがサクラを雇うメリットはありません。
一方で業者は、人気なマッチングアプリを使って外部で利益を得ようとする存在で、運営とはまったく関係がありません。
主な業者の目的はこちら。
- 他のサービスへの勧誘
- アプリ課金以外の金銭要求
- 個人情報の悪用
アプリの利益を目的とした運営が雇ったサクラとは違い、第三者がアプリ外での利益を得ようとするのが業者です。
LINEのIDやURLを送ってくるユーザーは、業者です。
出会いを求めていない点はどちらも同じですが、業者の方が悪質でしょう。
ペアーズはにぎわっているからこそサクラはいませんが、業者がいるので婚活には注意が必要です。
サクラがいるという口コミがある理由
「ペアーズはサクラがいる」という口コミがあります。
ペアーズってサクラしかいなくね?
— KYメッツ (@DreadNoughtMets) October 25, 2021
ペアーズ君。あれよあれよと有料会員登録したわけだが、この明らかにサクラと分かるような名前は何とかしないのかね?
いやこういうのでひと目でサクラと分かるのはむしろ親切か
— ドム子さんと葉桜ちゃん (@katsuwonus_RUG) October 20, 2021
ペアーズにサクラはいないのに、「サクラがいる」という口コミがあるのはなぜでしょうか?
原因は主に2つあります。
- サクラと業者を混同している
- 一般ユーザーをサクラと勘違いしている
1つ目のサクラと業者を混同している人は多く、私も同じだと思っていた時期がありました。
業者とマッチングしたことを、「サクラだった」と言っている人が多いです。
2つ目の、一般ユーザーをサクラと勘違いしているケースもよくあります。
ペアーズちょくちょくいいねきて適当にマッチングしてるけど課金してないから放置でサクラみたいになってる🥲
— え ぬ ゅ こ 🐰ྀི🎀 (@kuromi963_) October 20, 2021
このように、マッチングしてもメッセージを送らないユーザーもいます。
不快に感じた相手や仲を深めたくない相手に返信をしないのは、マッチングアプリではよくあること。
返信をくれない相手をサクラと決めつけるのではなく、返しやすいメッセージを心がけると返信率が上がって、サクラと勘違いするきっかけがなくなりますよ。
ペアーズにいる業者の特徴・見分け方
ペアーズで業者を避けながら婚活をするには、業者の特徴を知って、一般ユーザーか見分ける必要があります。
きちんと見分けられないと、一般ユーザーを業者と勘違いして素敵な出会いを逃してしまうことも。
そんな悲しいことにならないよう、業者の特徴を知って、見分けられるようになりましょう。
写真の特徴と見分け方
写真を見ただけで業者とわかる特徴があります。
- イケメン・美人など、容姿がよすぎる
- 露出が多い服装
- 人物が写っていない写真のみor写真なし
- 旅行や高級グルメ・大量の札束で高収入アピール
この4つの特徴にあてはまるユーザーは、業者の可能性が高いです。
容姿がいい人は一般ユーザーにもいますが、あまりにも一般人離れした写真の人には要注意です。
写真を複数枚用意することが困難な業者は、風景写真だけだったり写真なしの場合もあります。
業者の可能性が一番高いのが、高収入アピールをしている写真を使っているユーザーです。
本気で出会いを求めている人は、お金目当てで近寄ってくる人を避けるために、高収入アピールはしません。
高収入だと見せつけるような写真を使っているユーザーは、業者かやり目的なので、近寄らないようにしましょう。
プロフィールの特徴と見分け方
業者はプロフィールにも特徴があります。
- 基本プロフィールが空欄ばかり
- 紹介文が短く、適当
- 投資やFXについて書いている
この3つにあてはまる相手には、気を付けましょう。
名前や年齢以外のプロフィールが空欄だったり、紹介文が「よろしくお願いします」だけだったりするユーザーは、業者の可能性が高いです。
一般ユーザーだったとしても、遊び目的でマッチングアプリを使っている場合が多いので、いい関係になれる相手ではないでしょう。
投資やFXについて書いている人は、ほぼ確実に勧誘されるので近寄らないが吉。
「成功人生」「自由に生きる」など、はっきりと投資とは書いていない場合もあります。
メッセージの特徴と見分け方
写真やプロフィールで業者とわからなくても、メッセージなら一発でわかる特徴があります。
確実に業者とわかる特徴もあるので、しっかり確認しておきましょう。
- よくわからないURLを送ってくる
- 1通目からLINE交換を誘ってくる
- お金に困っていないか聞いてくる
- かたくなに会おうとしないorすぐ会おうとする
送られたURLを開くと個人情報を入力するページに飛ばされたり、開いただけで個人情報が抜き出される可能性もあります。
「今日でペアーズ辞めるからこっちでやりとりしよう」と、別サイトに誘導するメッセージが多いです。
1通目からLINE交換を誘うのは、業者だけでなくやり目的の人にも共通する特徴です。
楽しくやりとりをしている中で、お金に困っていないか聞いてくる人は、マルチ商法や投資の勧誘をしてきます。
これらにあてはまる場合、確実に業者なのでブロックしましょう。
どんなにやりとりを続けても会おうとしない人、反対にすぐ会おうとする人も、業者の可能性があります。
真剣に婚活をしていれば、ある程度やりとりをして会いたいと思うものです。
デートが早すぎたり拒んでばかりの相手は、業者でなくてもいい関係への発展は難しいでしょう。
特徴にあてはまる一般ユーザーもいる
ここまで業者の特徴を紹介してきましたが、特徴にあてはまる一般ユーザーもいます。
特に写真やプロフィールで完全に見抜くのは難しいです。
事前に業者を避けるのも大事ですが、業者かどうか気にしてばかりいると、全員が業者に見えてしまうこともあります。
業者はペアーズ内でやりとりをするだけなら被害はないので、はじめから業者だと決めつけずに、注意しながら接するのがおすすめです。
ペアーズで業者に遭遇したら?
ペアーズでは、マッチングしてから業者とわかることがあります。
誰でも業者と遭遇する可能性があるのです。
業者と遭遇したらどうすればいいのか、いざというときに困らないよう対処法を紹介します。
違反報告する
ペアーズでは、勧誘行為や外部サービスへ誘導する行為は禁止されています。
つまり、業者が行っていることは禁止されている行為です。
そのため、業者に遭遇したら違反報告をしましょう。
LINE交換後の禁止行為も、違反報告は可能です。
業者のプロフィールやメッセージのページからできます。
ただし、ブロックをした後に違反報告をするには、相手のペアーズ内での名前や年齢・居住地など特定できる情報がないと対応してもらえないので、違反報告はブロック前にするといいですよ。
ブロックする
違反報告を済ませたら、ブロックしましょう。
ペアーズ内での関わりを完全になくせます。
「違反報告はしたくない」という場合は、ブロックだけするのもいいでしょう。
場合によっては警察に相談
ペアーズは、身の危険を感じたら違反報告よりも先に、警察への相談を勧めています。
脅されたり詐欺の被害に遭った場合は、必ず警察に相談しましょう。
ブロックをすると、メッセージが消えて証拠がなくなってしまうので、ブロックをする前に相談するといいです。
ペアーズで業者に騙されないための対策方法
どんなに気を付けても、誰でも業者に遭遇してしまいます。
しかし、遭遇しただけで終われば、なんの被害もありません。
ペアーズでの婚活で被害を受けないために、騙されないための対策を紹介します。
信頼できるまでLINE交換をしない
LINE交換は本当に信頼できる人とだけしましょう。
マッチングしてすぐにLINE交換は、危機感のない人だと思われて、余計狙われてしまいます。
場合によっては業者内で「この人はいける」と情報がまわり、たくさんの業者に狙われるかもしれません。
すぐに仲良くなりたくても、信頼できる人かきちんと見極めてからLINE交換をしましょう。
検索は本人確認フィルターを使う
ペアーズの検索には、本人確認フィルター機能があります。
本人確認フィルター機能を使うと、本人確認を済ませた人のみが検索結果に表示されます。
安心して会える人を探すときは、必ずフィルター機能を使いましょう。
本人確認フィルターを使うには、自分も確認を済ませる必要があります。
本人確認を済ませたら、検索条件の「本人確認済み」の項目をオンにするだけで、検索結果に業者が表示されにくくなりますよ。
ペアーズでサクラ・業者に間違われないために
ペアーズで婚活をしていても、サクラや業者に間違われてしまったら、なかなかマッチングできません。
マッチングアプリでの婚活は、サクラや業者に騙されないだけではなく、自分が間違われないことも大事なのです。
どうすれば間違われないのか、婚活を成功させるために見ていきましょう。
プロフィール・紹介文をしっかり埋める
サクラや業者の多くはプロフィールや紹介文が適当です。
相手のプロフィールになにも書いていなかったら、あやしく感じますよね。
そもそも、どんな人かわからないプロフィールでは、興味を持ってもらえずにマッチングしにくいです。
婚活を成功させるためには、プロフィールと自己紹介文はきちんと書きましょう。
LINE交換・デートに誘うタイミングに気を付ける
LINE交換とデートのタイミングを間違えると、業者かと疑われます。
早すぎると業者・やり目的と思われて、警戒されます。
反対に、いつまでもペアーズ内でやりとりをしていると、相手が男性の場合は「有料期間を長くするため?」と思われてしまいます。
LINE交換のおすすめなタイミングは、メッセージを5往復したくらいが目安と言われています。
デートに誘うのは、1週間程度やりとりをしてからがいいでしょう。
女性は過度なアピールに注意
女性からぐいぐいアピールすると、男性はサクラや業者ではないかと疑ってしまいます。
男性はアプローチをする機会の方が多いので、女性からのアピールを嬉しく思う場合が多いです。
しかし、女性からのアピールが激しすぎると、サクラや業者、もしくはお金目的なのではないかという不信感に繋がります。
自分からアピールをすることも大事ですが、マッチング直後は「気になっています」程度のアプローチにしておきましょう。
まとめ
ペアーズにサクラはいませんが、業者がいます。
今回紹介した業者の特徴や騙されない対策を知っていれば、業者がいても婚活を成功させられます。
遭遇しても騙されなければ被害はないので、業者に怯えず婚活を進めていき、素敵なお相手を見つけましょう。