Omiaiの退会方法!有料プラン解約方法や注意点も解説

Omiaiの退会方法!有料プラン解約方法や注意点も解説
この記事を書いた人
花野

「マッチングアプリ婚活のプロ」の編集長。7つのマッチングアプリを使って3年間婚活をした結果、出会った男性の数は83人。現在はマッチングアプリで出会った11歳年上の理想の彼と結婚。幸せな結婚生活を送っている。

「Omiaiの退会方法がわからない!」「退会前に注意するべきことはある?」とOmiaiの退会で悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

Omiaiを退会する前に確認するべきことや知っておくべき注意点がいくつかあります。

確認点や注意点を知らないと、退会後に困ったり、損したりしてしまうことも。

そこで、Omiaiの退会方法や有料会員の解約方法、退会するときの注意点を紹介していきます。

Omiaiの退会を考えている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Omiaiの退会手続き方法

Omiaiの退会方法は下記の方法で行います。

  1. Omiaiアプリを立ち上げて、「マイページ」を選択
  2. 「マイページ」の中の、「ヘルプ」を選択
  3. 「ヘルプ」画面をスクロールし「お問い合わせフォーム」を選択
  4. 「退会手続き」をタップ
  5. 「退会手続きに進みますか?」と表示されたら「はい」を選択
  6. 退会理由を選択し、「手続きに進む」をタップ
  7. 注意事項の表示画面を確認後スクロールし、「進める」を選択
  8. アドバイスの表示をスクロールし、「進める」を選択
  9. プライバシー設定についての案内を確認後スクロールし、「進める」を選択
  10. 注意事項を確認し「進める」を選択
  11. 「ご意見・ご感想」の欄を記入し、進めるを選択
  12. 注意事項を確認し、「退会する」をタップ

上記で説明した手順は女性会員と男性無料会員の退会方法です。

退会後トラブルにならないように、注意事項は必ず確認してから退会手続きを進めていきましょう。

Omiai有料会員の解約方法

Omiaiで有料会員登録している場合、退会する前に有料プランを解約する必要があります。

解約手続きを忘れてしまうと、Omiaiアプリを利用していないのにお金がかかるので注意してください。

使用しているデバイスによって解約方法が異なるので、iPhoneとandroidの解約手順を各々説明していきます。

【Apple ID決済の場合】

  1. ホーム画面から「設定」アプリを開く
  2. 自分の名前をタップ
  3. 「サブスクリプション」を選択
  4. Omiaiアプリを選択
  5. 「サブスクリプションをキャンセルする」をタップ

【Google pay決済の場合】

  1. Google Playアプリを開く
  2. 右上のプロフィールアイコンをタップ
  3. メニューアイコンから「定期購入」を選択
  4. Omiaiアプリを選択
  5. 「定期購入を解約」をタップ
  6. 画面上の指示に従って操作

有料会員の解約が終了したら、Omiaiaアプリから退会手続きも忘れずに行ってくださいね。

Omiaiを退会する前に注意すべきこと

Omiaiを退会する前に注意すべきこと5点をまとめました。

注意点を知らずに退会してしまうと、後で困ってしまうこともありますよ。

退会を考えている人は、手続きする前に一度確認してくださいね。

他の会員には退会済みと表示される

Omiaiを退会すると、あなたのプロフィール画面は退会済みの表示になります。

また、プロフィール画面の他にトーク画面や足跡画面も退会表示に。

マッチングしていた相手がいた場合、過去のメッセージのやりとりの内容も閲覧ができなくなってしまいます。

また、Omiaiで相手にブロックされた場合も退会表示になるため、プロフィールを閲覧できなくなります。

残念ながら、相手が退会したのかブロックされたのかを見分ける方法は公式にはありません。

退会するとデータが消える

Omiaiを退会すると、プロフィールや自己紹介文、マッチング相手の情報など全てのデータが消えてしまいます。

再登録しても、前回のデータの引き継ぎができないので注意してくださいね。

退会する前に、プロフィールや自己紹介文をコピーしてデータに残しておくと、再開するときに入力の手間が省けますよ。

アプリ削除だけでは退会できない

Omiaiを退会したいときに、アプリを削除するだけでは退会したことにはなりません。

自分のスマホ画面上からアプリは消えますが、アプリ上にはデータが残り続けてしまいます。

そのため、上記で説明した退会する手順を参考にして、手続きを進めるようにしてくださいね。

有料会員は解約を忘れずに!

Omiaiの有料会員の方に特に気をつけて欲しいのは、有料会員の解約手続きを忘れずに行うことです。

退会手続きをしても、有料会員の解約を忘れてしまっては、無駄に料金を払い続けることになってしまいます。

  • 有料会員の解約をする
  • 退会手続きを行う
  • Omiaiアプリを削除する

退会するときは、上記3つの手続きが完了しているか確認するようにしてくださいね。

Omiaiでの婚活を一時的に休みたい場合も、一度有料会員を解約してから休会するのがおすすめです。

有料期間が残っていても返金されない

Omiaiの退会時に有料期間が残っていても、一切返金はされません。

長期で有料プランを契約している人は、特に注意してくださいね。

Oimaiで婚活がうまくいかない、なかなかいい人と巡り合えないという理由で退会する場合は、有料期間が終わってから退会するのがおすすめ。

最後の最後にいい人に出会うチャンスもありますよ。

Omiaiは退会しても再登録できる

一度Omiaiを退会してしまっても、Omiaiは再登録をすることが可能です。

再登録する時に注意しなければならないことが、3つあります。

現在、Omiaiの再登録を考えている人は、ぜひ参考にしてくださいね。

退会後すぐに再登録可能

Omiaiは退会後、期間をあけなくてもすぐに再登録することが可能です。

他のマッチングアプリだと、期間をあけないと再登録できない場合があります。

その点、Oimaiはすぐに婚活を再開することができるので、気の迷いで退会をしてしまっても、すぐに再開できるので安心ですよ。

前回データは引き継げないので注意

Omiaiに再登録しても、前回のデータは引き継ぐことができないので注意してください。

プロフィールや自己紹介文、マッチングした相手ややりとりの内容も消えてしまいます。

そのため、プロフィールや自己紹介文は退会時に、スマホのメモ機能に残しておくのがおすすめです。

イエローカードは引き継がれる

Omiaiは再登録時にほとんどのデータが消えてしまいますが、イエローカードの情報は例外で引き継がれます。

つまり、イエローカードを付与された状態で退会し、再登録してもイエローカードが付与された状態となります。

イエローカード情報を残さず再登録するには、イエローカードが解除されるのを待つしかありません。

また、一度強制退会になってしまうと、再登録ができないケースも。

Omiaiを利用する際には、ルールやマナーを守って婚活を進めてくださいね。

Omiaiを休みたいだけなら退会しなくてもOK

仕事やプライベートが忙しくて、Omiaiでの婚活を少し休みたい時は退会する必要はありません。

Omiaiにはプロフィールの公開を非表示にできる機能があります。

プロフィールを非表示にしておけば、新しい相手にプロフィールが表示されることはありません。

退会してしまうとデータや情報が全て消えてしまうので、Omiaiの利用を再開する可能性がある場合は、非表示機能を利用するのがおすすめです。

まとめ

Omiaiの退会方法や有料会員の解約方法、退会する時の注意点を紹介しました。

有料会員の人は、プランの解約を行うのを忘れないように注意してくださいね。

また、Omiaiを退会するときは、本記事で紹介した注意点を確認してから手続きを進めるのがおすすめ。

今までのデータや情報は全て消えてしまうので、退会するかは十分検討してからでも遅くはありませんよ。