マッチングアプリで会話を続けるコツは?婚活中におすすめの話題17選

マッチングアプリで婚活をする際、どんな会話をしたらいいのだろうと悩みますよね。
会ったことのない相手とのメッセージは難しく、初デートでも会話がうまくできずに気まずい雰囲気になってしまうことも。
私が婚活していたときも、タイプの男性とマッチングできたのに会話がうまくいかず、やりとりが終わってしまったことがありました。
そこで、婚活を成功させるために、マッチングアプリで会話を続けるポイントや盛り上がる話題を紹介します!
会話を自分の武器にして、マッチング相手と距離をぐっと縮めていきましょう。
マッチングアプリで会話を続けるポイント
マッチングアプリでは、出会ったばかりの人と会話をしなければなりません。
実際に会ったことのない人との会話は、緊張しますよね。
いつも緊張して話が続かない人でも、ポイントを知っていれば話題が尽きることなくメッセージを続けられますよ!
プロフィールをしっかり確認する
マッチングアプリのプロフィールには、年齢や住まいなど多くの項目があり、すべてが話題になります。
特に自己紹介文にはアピールしたい内容が書かれているので、話題にすれば盛り上がるはず。
質問はトークスキルのひとつですが、すでにプロフィールに書いてある内容を聞くのはNGです。
プロフィールを見ていないと思われてマイナスイメージになるので、メッセージを送る前に必ずプロフィールをチェックしてくださいね!
マッチング後は最初のメッセージが超重要
最初のメッセージで好印象を与えられると、その後の会話がいい雰囲気で続きます。
反対に、1通目で残念なイメージを持たれると、返信が来ないケースも。
メッセージにはマッチングしたお礼やいいねをした理由、質問文を書くと好印象を持たれやすいですよ。
最初のメッセージで相手とうまくいくかどうかが決まる、と言っても過言ではありません。
メッセージの内容をしっかり考えて送りましょう。
LINEを交換すると気軽に会話できる
LINEはプライベートなコミュニケーションツールなので、マッチングアプリのメッセージよりも距離感が近くなります。
誰とでもLINE交換する人は、業者や遊び目的の人以外にいません。
LINE交換をすること自体、一歩距離が近くなったという証拠。
私がマッチングアプリで婚活していたときは、敬語で話していた人とLINE交換をきっかけにタメ口で会話をするようになり、一気に打ち解けたことがよくありました。
LINE交換は気軽に会話ができて、さらに仲良くなれるチャンスです。
メッセージで話題がなくなる前に初デートしよう
話題がなくなると返信しにくくなり、メッセージだけで終わってしまうことも。
せっかく話題がなくなるくらい話せたのに、デートをせずに終わってしまってはもったいないですよね。
マッチング相手を初デートに誘えば、日程や場所を決めること自体が話題になります。
会ったことのない人とは話題が尽きやすいので、話が盛り上がっているうちに初デートに誘いましょう。
マッチングアプリのメッセージ・デート中の会話で使える話題17選
会話をするといってもどんなことを話したらいいの?と、迷いますよね。
マッチングアプリのメッセージやデート中の会話で使える17個の話題を紹介します!
プロフィール写真
プロフィール写真の話題は、盛り上がること間違いなし!
見てほしいもの、自信のあるものを登録していることがほとんどです。
例えば、筋肉の写真を登録している人は、筋肉がその人にとってのアピールポイント。
アピールポイントを褒められると嬉しいですし、会話も弾むので積極的に話題にして褒めましょう。
風景の写真であれば「どこで撮ったんですか?」という質問から、「旅行にはよく行かれるんですか?」と別の話題に繋がります。
写真は話題の宝庫であり、別の話題へのかけ橋にもなるので、会話が楽しく続きますよ。
好きな食べ物やお酒
好きな食べ物やお酒の話題はデートのお店選びに役立つだけではなく、自然な流れでデートに誘うきっかけになります。
マッチング直後でも盛り上がりますが、デートに誘うにはまだ早いです!
デートに誘うきっかけとして好きな食べ物やお酒の話題を使う場合は、ある程度打ち解けてからにしましょう。
出身地・地元
出身地や地元の話は、マッチングアプリで盛り上がる話題の鉄板。
特にお互いの出身地に旅行で行ったことがあれば、盛り上がること間違いありません。
地元を離れて暮らしている人なら自分の地元を知っているだけで嬉しくなり、地元が近ければあるある話で一気に距離が縮まります。
じゃんけんの掛け声や方言の違いは、デート中だと特に盛り上がりますよ。
生い立ち
学生時代にがんばっていたことや上京してきたときの話などには、話題のヒントがたくさん隠れています。
例えば、相手が「学生時代はバスケ部でした」と話したら、「私も運動部でした!夏場の体育館の暑さがすごいですよね」と返すことで共通点を絡めた会話に繋げられます。
共感できる話は親近感を持てますし、楽しい過去は話していて楽しいですよね。
ただし、内輪ネタは聞く側は飽きてしまうので、誰でも共感できる話にしましょう。
休日の過ごし方
休日の過ごし方は、マッチング相手とデートする前に必ず話しておきたい大切な話題です。
どんなふうに休日を過ごしているかによって、デートプランが大きく変わります。
インドアな人はゆったり過ごすデートを好み、アウトドアな人はアクティブなデートの方が楽しめます。
デートを成功させる鍵となる話題なので、必ずメッセージで話しておきましょう。
よく遊ぶ場所
よく遊ぶ場所の話は「おすすめのお店はありますか?」という質問に繋げられて、デートに誘う流れにもっていけます。
慣れた場所でのデートは安心感があり、相手が好きなお店や気になっているお店にすることでデート自体を楽しんでもらえます。
よく遊ぶ場所は、デートのためのリサーチと思って聞いておくといいですよ!
旅行で行った場所
旅行は楽しい思い出がたくさんあるので、話す側だけでなく聞く側も楽しい話題です。
同じ場所に行ったことがあったり、行きたい場所に相手が行ったことがあったりすると、特に盛り上がります。
旅行の写真を見せ合うと、さらにに距離が縮まります。
あまり旅行に行かない人は、修学旅行で行った場所や行ってみたい場所の話題を振ってみましょう。
ペット
ペットを飼っている人にとって愛犬や愛猫、好きな動物の話は、とても楽しい話題です。
プロフィールに動物の写真があったら積極的に話題にして、たくさん聞いてみてください。
反対に、自分のペットの話をするときは、注意が必要です。
ペットについて話すのが楽しくて、つい話しすぎてしまうケースがあります。
動物が好きでもペット自慢をしすぎるとうんざりされるので、一方的に話しすぎたり写真を何枚も送ったりするのは控えましょう。
趣味
マッチングアプリでメッセージを続ける上で、趣味の話題は欠かせません。
共通の趣味があれば相性がいいと思ってもらえて、2人の距離はぐっと縮まります。
仮になくても、相手の趣味に興味を示せば、会話が盛り上がり印象もよくなります。
趣味はプロフィールに書いてあることが多いので、「趣味はなんですか?」と聞く前にプロフィールの確認を忘れないでくださいね!
例えば、趣味のところにカフェ巡りと書かれていたら、「どのあたりのカフェによく行きますか?」「今度一緒に行きませんか?」とデートのお誘いにも繋がります。
仕事
誰でも褒められると嬉しくなりますが、仕事の話題は褒めるのにぴったり!
特に仕事にやりがいや誇りを持っている人は、褒められる嬉しさが人一倍です。
同職種なら共感できることが多く、お互いに親近感を持てます。
違う職種の場合は詳しい内容がわからないことで、かえって気兼ねなく話せるのでおすすめです。
ただ、会社名や年収など詳しい内容まで聞くと引かれる可能性があるので、聞くのは職種までにしておきましょう。
ニュース
「今日のニュースびっくりしましたね」と、世間話感覚で話せるニュースも話題になります。
特にスポーツ関係や芸能人の結婚報告など、明るいニュースは話してて楽しくなります。
楽しい話題のほうがメッセージが長続きしやすいので、事件や事故など暗いニュースは避けましょう。
とはいえ、毎日新しいニュースがあるので会話に困りませんが、すごく盛り上がるわけではありません。
ひとつのニュースの話を長引かせずに、別の話題への繋ぎくらいに思っておくといいですよ。
テレビ番組やYouTube
テレビやYouTubeをまったく見ない人は少ないので、好きな番組やYouTubeチャンネルも盛り上がリ安い話題の一つです。
特にYouTubeは知識を得るためのツールになりつつあり、30〜50代にも幅広く浸透してきています。
共通の好きな番組やYouTubeチャンネルがない場合は、相手が好きな動画を教えてもらいましょう。
見た後に「見ましたよ!おもしろいですね。」と感想を伝えると会話は盛り上がり、2人の距離はさらに近くなります。
映画やドラマ
映画やドラマは好みが大きくわかれるからこそ、共通の好きな作品やジャンルがあると一気に距離が縮まるはず。
共感や理解し合える会話は誰でも楽しさや心地よさを感じるので、打ち解けるスピードが早くなります。
好みが合わなかったときは、見たことがある作品や興味のある作品、子供の頃に好きだった作品の話がおすすめです。
年齢が大きく離れていなければ、子供の頃に好きだった作品は共通することが多く、思い出話にもなるので特に盛り上がります。
今日のできごと
メッセージの交換頻度が高い相手には、今日のできごとを話すと親近感を持ってもらえます。
特に一度デートして、距離がぐっと縮まってからがおすすめです。
仲良くなれていない段階だと、内容によっては「だから何?」と思われてしまうので注意してくださいね。
また、自分のできごとを送りすぎにも注意です。
打ち解けた後でも、めずらしい出来事やびっくりする話題を選びましょう。
天気や季節
天気や季節は、誰とでも共有できる万能な話題。
あまり盛り上がりませんが、打ち解ける前でも気軽に話せます。
「かき氷が食べたくなるくらい暑いですね。かき氷のお店には行ったことありますか?」と、話題を広げるきっかけにもなります。
うまくいけば、デートのお誘いにも発展させられますよ。
相手の印象
ある程度仲良くなったタイミングでお互いの印象を話すとぐっと距離を縮められて、いい雰囲気になる可能性も。
第一印象と今の印象を話せば、これまで以上にあなたのことを意識してくれるはずです。
もっといい関係になりたい相手には、素直な気持ちをアピールしましょう。
結婚や仕事の価値観
婚活だからこそ、結婚や仕事について話すことは重要ですが、タイミングが肝心!
いくら婚活でもマッチング後すぐに聞くとがっついてると思われて、引かれてしまいます。
ただ、結婚を視野に入れたい相手であれば、話しておきたい話題ですよね。
デート中やお付き合いを意識しはじめてからなど、タイミングをしっかりと見極めましょう。
また、「専業主婦になりたいのですが、大丈夫ですか?」という自分の希望を全面に押し出す質問は、条件に合う人を探しているように見えます。
結婚は互いに歩み寄るものなので、質問の仕方に気を付けて価値観が合う人を探してくださいね。
タイミングに要注意!仲良くなる前にしてはいけないNG話題
どんなに盛り上がる話題でも、話すタイミングを間違えれば逆効果です。
場合によっては、築いてきた関係が一瞬で台無しになることも。
相手といい関係を続けていくために、マッチングアプリで会話をする際のNG話題を4つ紹介します。
プロフィールに書いてあることを質問する
質問は会話を続けるためにとても効果的ですが、質問なら何でもいいわけではありません。
プロフィールに書いてあることを質問すると、全然読んでいないことがバレて、本当に興味があるのか疑われてしまいます。
反対にプロフィール内容を深掘りする質問は好感を得やすいので、質問する前にしっかり確認しましょう。
過去の恋愛話
恋愛話は盛り上がりますが、過去の恋愛について聞くときは要注意!
つらい経験をした人は恋愛話を話したくない場合があり、デリカシーのないと思われる可能性があります。
そのため、過去の恋愛について話すのは、お付き合いを考えるような仲に発展してからにしましょう。
タイミングさえ間違えなければ、関係を深めるきっかけにもなります。
下ネタ
下ネタは、どんなタイミングでも避けるのが無難です。
特に打ち解ける前の下ネタは、性別関係なく引かれる可能性が高いです。
場合によっては、やり目的だと思われてブロックや通報されるケースも。
下ネタが苦手な人は決して少なくないので、打ち解けたかどうか関係なくやめておきましょう。
詳細な住所や会社名などの個人情報
家の最寄り駅や会社名など、個人の特定ができる情報を聞くのはNGです。
特にマッチング直後だと、業者ややり目的などの迷惑ユーザーではないかと警戒されて、返信がこなくなることも。
プライベートな質問は、よく遊ぶ場所や職種までにしておきましょう。
婚活で会話が続かない!マッチングアプリで話題を広げる方法
マッチングアプリで会話が続かないことには、関係は発展しません。
ところが、マッチング相手とうまく会話が続かないことはよくあります。
話題を広げるコツさえわかれば、少し控えめな男性が相手でも会話を続けられますよ。
自分語りをせず、相手に興味を持って話を聞く
聞き上手はモテると言いますが、あながち嘘ではありません。
しっかりと話を聞いてくれる人との会話は気持ちがよく、「この人ともっと話したい」と思うものです。
反対に、自分のことばかり話す人は自己中心的と思われやすく、あまりいいイメージを持たれません。
「そうなんだ。大変だったね。それでその後どうなったの?」と感想と一緒に掘り下げる質問をすると、聞き上手になれて会話が続きますよ。
相手の気持ちに共感する
自分の考えに共感してくれる相手には好感を持ちやすく、信頼感も増します。
共感はつまり、分かり合えたということ。
分かり合えない人よりも、分かり合える人との時間の方が居心地がいいのは当たり前です。
共感できない人とは「あ、そうなんだ」で会話が終わってしまうので、なかなか続きません。
会話を続けるだけでなく、距離を縮めるのにも共感は大きな役割を果たしてくれます。
積極的に質問を挟む
質問は、会話を続けるためにかなり有効なトークスキルですが、興味があるとアピールにも繋がります。
適度に質問を挟めば、出会ったばかりの相手とも会話が途切れません。
話が盛り上がっているときは無理に質問せず、話題が終わりそうなタイミングで深掘りするような話を振るのがベストです。
話題を変えたいときは、「そういえば、この前見たいと言っていた映画は観ましたか?」と質問をしながら新しい話を振りましょう。
「そういえば」を使うと、自然な流れで新しい話題に話を移せますよ。
まとめ
マッチングアプリで婚活すると会話に関する悩みが尽きませんよね。
盛り上がりやすい話題を知ったり、会話が続くポイントをおさえたりすれば、驚くほど会話が続くようになります。
今まで悩んでいた会話スキルが、自分の武器にさえなります!
- 最初のメッセージで好印象を与えれば会話は続きやすい
- プロフィールには盛り上がる話題がたくさんある
- 過去の恋愛を聞くときはタイミングに要注意
- 共感をして聞き上手になれば、会話は続く
せっかくマッチングしても、会話が続かなければ意味がありません。
あくまでも婚活を成功させるのが最終目標です。
マッチングアプリで気になる相手とたくさん会話をして、婚活を成功させましょう!