マッチングアプリで顔写真を要求する5つの心理!リスクと対処法を解説

マッチングアプリで婚活をしていると、相手から顔写真を要求された経験ありませんか?
「まだ数回しかやりとりしていないのに、すぐに顔写真を要求してくるのはなぜ?」と疑問に思うことも。
相手が顔写真を要求する心理は、正当なものから悪意のあるものまでさまざまです。
このページでは、顔写真を要求する5つの心理や要求された場合の対処法、リスクを紹介します。
マッチングアプリで顔写真を要求されてもうまく乗り切って、安心して婚活を続けましょう。
マッチングアプリで顔写真を要求する人の5つの心理
マッチングアプリで「顔写真を送ってほしい」と言う人の心理は何なのでしょうか?
ただ単に好みの顔かどうか知りたいだけではありません。
顔写真を要求する心理を5つ紹介します。
会う前にどんな顔か知りたい
待ち合わせのために事前に相手の顔を知りたい、会う前に業者や危険な人でないか確かめたいと思うのは自然なこと。
顔のわからない相手と会うのは、不安ですよね。
実際に会う前に顔を知っておくことで、安心して対面できます。
タイプかどうかを知りたい
たとえ外見重視で婚活していなくても、多少は顔の好みがあるもの。
自分の好みではない人とメッセージやデートをするのは、時間とお金の無駄になります。
効率的に婚活するためにも、事前に自分の好みのタイプかどうか確かめたいという思ってしまいますよね。
詐欺写真ではないか確かめたい
相手のプロフィール写真に騙された経験がある人は、特に詐欺写真ではないかと警戒します。
写真とかけ離れた外見の人と会うのは避けたい、という気持ちの現われです。
プロフィールの写真とは違う別の写真を見せてもらって、加工しすぎていないか、もしくは本当に実在する人物かを確かめたいのです。
やり目的のため外見重視で探している
やり目的の人は、性行為の対象として見れるかどうかだけで相手を探しています。
中身より外見重視のため、マッチングしてすぐに顔写真を要求してくる確率が高いです。
下心があるので、話題を下ネタに持っていき恥ずかしい写真を要求してくることも。
相手がやり目的だと感じたときは、写真を送るのはやめてブロックや通報で対処しましょう。
怪しい人ではないか確認したい
プロフィール写真に拾い画を使っている人がいるので、業者かどうか見極めるために他の顔写真を要求する人も。
悪質なユーザーは、別人の写真を使っていることが多いです。
トラブルを避けるために、相手の顔写真を追加で要求するのは仕方ないともいえます。
マッチングアプリでの顔写真交換に潜むリスク
マッチングアプリでよく知らない相手に顔写真を送るのは怖い、と思ってしまいますよね。
顔写真を交換するとお互いの外見をよく知れて、詐欺写真じゃないか確かめられますが、リスクも潜んでいます。
リスクを理解した上で、顔写真を交換するかどうか決めましょう。
顔写真を悪用される
顔写真を個人情報収集目的で保存されたり、SNSで晒されたりする可能性があります。
なかには他のマッチングアプリで、プロフィール写真として勝手に悪用されるケースも。
悪用目的の人の特徴は、次の通りです。
- メッセージで会話が噛み合わない
- マッチング後すぐ顔写真を要求してくる
安易に顔写真を交換すると悪用されるリスクがあるので、注意してくださいね。
顔写真交換後にフェードアウトされると傷つく
顔写真を送った途端に相手からフェードアウトされると、確実に外見がダメだったとわかってしまいます。
遅かれ早かれダメになっていた可能性はありますが、落ち込みますよね…。
楽しくメッセージのやりとりをしていたのに、顔写真を送った途端フェードアウトされて傷つくのも、マッチングアプリで写真交換するリスクの一つです。
落ち込みますが、早めにダメだとわかってよかったと思い、次の相手を探しましょう。
マッチングアプリで顔写真を要求されたときの対処法
マッチングアプリで顔写真を要求されると、「顔写真を交換するのは怖い」「どうやって断ったらいいのかわからない」と悩みますよね。
あまり強い口調で断ると、逆ギレしてくるケースも。
顔写真を要求されたときの対処法を紹介します。
相手に先に送ってもらう
やり目的や業者だった場合、「先に送ってほしい」と伝えるとそれ以上要求されることはありません。
相手が別の顔写真を送るのを躊躇した場合は、詐欺写真や悪質なユーザーの可能性が高いです。
反対に、真面目に婚活している人なら、先に送ってきてくれるはず。
マッチングアプリで顔写真を要求されたときは、まずは相手に送ってもらうようにしましょう。
適当な理由を作って先延ばしにする
マッチング相手に送れる写真がない、または悪用されたくないなど、今すぐに顔写真を送りたくない場合は、適当な理由を作って今度にしてもらえば大丈夫です。
「もう少し仲良くなってから送ってもいいですか?」と伝えても、誠実な人ならあなたの気持ちを理解してくれます。
なかには、外見に自信がなくて顔写真を送りたくない人もいますよね。
メッセージや電話などであなたの内面の魅力を伝えてから写真交換をすると、外見が好みではなかったとしても、やりとりが続く可能性は高いです。
適当な理由を作って顔写真交換を先延ばしにしつつ、その間にあなたの内面を相手にアピールしていきましょう。
正直に理由を伝えて断る
顔写真を悪用されたくない、もしくは職業柄見せられない場合は、正直に理由を伝えて断り、代替え案を提示すれば相手が気を悪くすることはありません。
「職業が〇〇なので顔写真をさらされるのがこわくて…、まずはお茶しませんか。」と伝えれば相手は納得してくれるはず。
反対に、顔写真の好感を断っても仲良くしたいと言ってくれる方とはデートや交際に繋がる可能性が十分にあります。
しつこく要求される場合はブロックしてもOK
しつこく要求してくる人は、他人の都合も考えず自分の意思を押し通す傾向があります。
自分勝手な男性と付き合っても、幸せになれません。
断ってもしつこく顔写真を要求してくる場合は、ブロックして大丈夫です!
また、やり目的や業者の可能性も高いので、すぐに関係を断ちましょう。
相手の顔が気になる!マッチングアプリで顔写真を要求する方法
中身重視で恋人を探していても、相手がどんな顔なのか少し気になりますよね。
だからといって、顔写真を要求する言い方やタイミングを間違えると、フェードアウトされることも。
素敵な出会いを逃さないために、あなたから顔写真を要求するコツを紹介します。
要求のタイミングはデートの約束をしたあと
待ち合わせのときに顔がわからないと困るという口実にすれば、自然に顔写真を要求できます。
マッチング直後に顔写真を要求すると、外見重視や業者など印象が悪くなる原因に。
一方で、初デート前に「顔写真を送ってほしい」と伝えればれば、相手は抵抗なく送ってくれる可能性が高いです。
顔写真を見たいときの上手な聞き方
相手の顔写真を見たいときの聞き方を3つ紹介します。
- 「わたしも顔写真を見せるので、○○さんも顔写真を送ってくれませんか?」
- 「待ち合わせするのに顔がわからないと心配なので、顔写真を見せてほしいです」
- 「そろそろ○○さんの雰囲気が知りたいので、写真を交換しませんか?」
理由を添えて丁寧な聞き方をすると誠実さが伝わり、受け入れてくれやすいですよ。
婚活相手と顔写真を交換するときの5つのポイント
婚活では実際に会ったときに、写真と実物のギャップを感じさせないことが大切!
プロフィールやメッセージの情報だけでは、想像の中で会ったことのない相手を美化する傾向があります。
それでは、顔写真の交換で失敗しないために5つのポイントを紹介します。
流出したら困る顔写真は送らない
もし顔写真が悪用されても、流失した写真を完全に消せるとは限りません。
他人に見られたくない写真は、絶対に送らないようにしましょう。
メッセージで信頼できそうに感じていても、送らないようにしてください。
外見に自信がなくても加工しすぎない
外見に自信がないからと顔写真を加工しすぎると、実際に会うときのハードルが上がってしまいます。
相手からすると、マッチングアプリの写真とかけ離れた人が来てがっかり。
実際に会う前に無駄に期待値を上げてしまい、気まずい雰囲気のデートになりかねません。
外見に自信がないからといって、加工のしすぎには要注意です!
顔写真交換前に期待させる発言をしない
「芸能人の○○に似ていると言われる」「男性からよくモテる」などと、あなたの外見を期待させる発言は危険です。
相手の想像とあなたの実物が全然違った場合、がっかりされる原因に…。
余計な期待を与えるとあなたも相手も損する羽目になり、婚活成功は遠のいてしまいます。
フェードアウトされても気にしないで!
マッチングアプリでどちらか一方がフェードアウトするのは、よくあること。
嫌われたのではなく、ただ相手の好みではなかったり、他にいい人が見つかったりしただけなので気にする必要はありません!
前向きに捉え、外見しか見ていない相手とデートをしなくてよかったと捉えましょう。
あなたの内面もしっかり見てくれる男性と出会った方が、幸せな恋愛ができますよ
自分以外の人物は隠す
写真に他の人も紛れているとあなたがどれなのか、わかりません。
実際に会ったときに相手が思っていた人物とあなたが違った場合、クレームになる可能性があります。
自分以外が写っていたらモザイク処理やスタンプで隠して、はっきりとあなたとわかるようにしてから送りましょう。
まとめ
マッチングアプリでは、プロフィール写真とは別に顔写真を要求されることがあります。
要求されたからといって、絶対に送らないといけないわけではありません。
顔写真を送る場合は、悪用されるリスクがあることを頭に入れて送っても問題のない写真を選んでくださいね。
一方で、顔写真を送りたくない場合は、理由を添えて丁寧に断ることが大切です。
断ってもしつこく要求してくる場合は、ブロックして必要以上に関わらないようにしましょう。