マッチングアプリでの婚活は「相場っていくらくらい?」「今使っているものよりも安いアプリはある?」と、料金に関する悩みは尽きません。
予算内で素敵な相手を見つけたり、コスパの悪い婚活を避けたりするには、マッチングアプリの比較が必須です。
比較をしないと「このアプリには課金しなければよかった」と後悔することも。
しかし、マッチングアプリの数はとても多く、比較は簡単にはできません。
そこで、婚活におすすめなマッチングアプリの料金を紹介します。
マッチングアプリをお得に使う方法も紹介するので、利用するアプリを選ぶ際に役立ててくださいね。
マッチングアプリの料金相場
マッチングアプリの相場は、月3,000〜4,500円程度です。
真剣に婚活をするのであれば、相場程度の出費は必要です。
しかし、一言でマッチングアプリと言っても出会いの目的によって相場に差があります。
恋活や友達探しをメインとしたアプリは比較的安く、男女共に無料で使えるものもあります。
婚活目的のアプリは男性有料のものが多く、恋活メインのものよりも月額料金が若干高めになっています。
相場よりも高いか安いかでどんな出会いが目的のアプリなのか判断できるので、アプリ選びに迷ったときは参考にしてみてください。
婚活におすすめマッチングアプリの料金比較
婚活におすすめなマッチングアプリの料金を詳しく紹介します。
どんな機能があるのかも紹介するので、自分に合ったアプリを見つけてみてください。
ペアーズ
国内最大級のマッチングアプリペアーズは、コスパよく婚活ができるおすすめアプリです。
女性は無料ですが、男性は無料会員のままだとメッセージ機能が使えないので、出会うには課金が必要です。
ペアーズの男性有料プランは、支払い方法によって料金が異なります。
プラン | クレジットカード決済
(web/Android) |
Apple ID 決済
(iPhone) |
Google Play 決済
(Android) |
1ヶ月 | 3,700円 | 4,300円 | 4,300円 |
3ヶ月 | 3,300円 / 月
(一括9,900円) |
3,933円 / 月
(一括11,800円) |
3,933円 / 月
(一括11,800円) |
6ヶ月 | 2,300円 / 月
(一括13,800円) |
3,133円 / 月
(一括18,800円) |
3,133円 / 月
(一括18,800円) |
12ヶ月 | 1,650円 / 月
(一括19,800円) |
2,483円 / 月
(一括29,800円) |
2,483円 / 月
(一括29,800円) |
※2022年1月14日時点/税込み表示/小数点以下省略
支払い方法に関係なく、期間が長いプランの方が1ヶ月あたりの料金が安くなっているのが特徴です。
1ヶ月プランは相場同等の料金ですが、期間が長いプランは相場よりもはるかに安いです。
ペアーズは恋活と婚活目的のどちらのユーザーも多く、真剣な婚活ができるアプリです。
ペアーズには、さらに出会いやすくなるオプションや、必要なときにだけ使えるポイントがあるので、自分好みの婚活が可能です。
男性が加入できるプレミアムオプションや、女性専用のレディースオプションに登録すると、さらに出会いやすくなる機能が複数追加されます。
- プレミアムオプション:月額2,980円〜
- レディースオプション:月額1,990円〜
- プライベートモード:月額2,560円〜
プレミアムオプションとはレディースオプションはいいね!ができる回数が増えたり、詳細検索ができるようになったりします。
ユーザー検索をしたときに、自分が検索結果上位に表示される機能もあるので、異性からのアプローチが増える可能性も。
男性は有料会員になるだけでも出会えますし、女性は無料会員のままでも十分ですが、より積極的に婚活をしたい方にはおすすめです。
身バレが心配な人は、プライベートモードの追加課金しておくと、安心して婚活ができるでしょう。
検索結果に自分が表示されなくなり、足あとも付かなくなるので身バレを防げます。
プライベートモードはオンオフの切り替えが自由にできるので、ログインしているときだけオフにするのがおすすめです。
「いいね!したいけど回数が残ってない」「ブーストを発動させたい」といった、使いたい機能だけをポイントを使って追加できます。
ポイントは10ポイント990円〜購入できます。
オプションに加入するほどではないけど使いたい機能があるというときは、ポイントを使いましょう。
多くのポイントをまとめて買う方がお得ですが、一気に消費してしまいがちなので、必要な分だけを購入するのがいいでしょう。
ペアーズはプランやオプション、ポイントすべてにおいて支払い方法によって料金が異なります。
クレジットカード決済が一番安価な場合が多いので、可能であればクレジットカードで支払いをしましょう。
with
withは、内面の相性を重視して相手を探せるマッチングアプリです。
結婚を意識しはじめた20代や本気で婚活する30代が登録しています。
女性は無料で利用できますが、男性は有料会員にならないとメッセージができないので、課金必須です。
プラン | クレジットカード決済
(web/Android) |
Apple ID 決済
(iPhone) |
Google Play 決済
(Android) |
1ヶ月 | 3,600円 | 4,200円 | 4,200円 |
3ヶ月 | 2,666円 / 月
(一括8,800円) |
2,966円 / 月
(一括17,800円) |
2,866円 / 月
(一括17,200円) |
6ヶ月 | 2,350円 / 月
(一括14,100円) |
2,966円 / 月
(一括17,800円) |
2,866円 / 月
(一括17,200円) |
12ヶ月 | 1,833円 / 月
(一括22,000円) |
2,233円 / 月
(一括26,800円) |
2,041円 / 月
(一括24,500円) |
※2022年1月14日時点/税込み表示/小数点以下省略
1ヶ月プランはマッチングアプリの相場程度ですが、期間の長いプランは1ヶ月あたりの料金が格段に安くなります。
支払い方法によって料金が異なりますが、Apple ID決済が一番高いです。
iPhoneを利用している人は、可能であればwebからログインをして、クレジットカードで決済するのがおすすめです。
男女それぞれVIPオプションがあり、どちらもよりマッチングしやすくなる要素が追加されます。
男性専用のVIPオプションは月額2,900円〜、女性VIPオプションは月額2,600円〜と、女性の方が少し安いです。
いいね!の回数が増えたり、すべての足あとを確認できたり、マッチングしやすくなります。
また、オンライン状態を隠せるようになるので、マッチングした人からログイン状態について詮索されるのを防げます。
基本的には加入しなくても出会えますが、積極的に婚活をしたい場合は加入するといいですよ。
「オプションに加入するほどではないけど、いいね!はもっとしたい」という人は、10ポイント1,000円〜のポイントを購入しましょう。
ほしい機能だけをピンポイントで追加できますよ。
withは支払い方法で料金が異なりますが、Apple ID決済が一番高いケースが多いです。
iPhoneでwithを利用する場合は、webからクレジットカードで支払いをするといいでしょう。
Omiai
真剣な婚活を望んでいるユーザーが多く、料金も決して高額ではないのが特徴のOmiai。
女性は無料で利用できますが、男性は出会うには有料会員になる必要があります。
プラン | Apple ID 決済(iPhone)
Google Play 決済(Android) |
1ヶ月 | 4,800円 |
3ヶ月 | 4,266円 / 月
(一括12,800円) |
6ヶ月 | 2,466円 / 月
(一括14,800円) |
12ヶ月 | 2,066円 / 月
(一括24,800円) |
※2022年1月14日時点/税込み表示/小数点以下省略
1ヶ月プランは相場よりも少し高いですが、6ヶ月と12ヶ月プランはかなり安く利用できます。
真剣に婚活をしている人が多いマッチングアプリの中では、とてもリーズナブルな料金です。
男性限定ですが、さらに快適に婚活をしたい方向けに月額4,800円のプレミアムパックが用意されています。
細かい検索ができるようになり、つぶやきの機能がバージョンアップされますが、有料会員になるだけでも十分出会えます。
いいね!の残り回数が足りないときや、スペシャルいいね!を送るときに使うポイントは、3ポイント490円〜購入できます。
Omiaiはwebでのサービスを終了したのをきっかけに、支払い方法がApple ID決済とAndroid決済の2つになりました。
料金の差はないので、どの支払い方法がお得かを考える必要がなく楽ですね。
ゼクシィ縁結び
真剣な婚活を望んでいるユーザーが多いゼクシィ縁結びは、男女共に有料です。
プラン | クレジットカード決済
(web/Android) |
Apple ID 決済
(iPhone) |
Google Play 決済
(Android) |
1ヶ月 | 4,378円 | 4,900円 | 4,900円 |
3ヶ月 | 3,933円 / 月
(一括11,880円) |
4,800円 / 月
(一括14,400円) |
4,800円 / 月
(一括14,400円) |
6ヶ月 | 3,630円 / 月
(一括21,780円) |
4,633円 / 月
(一括27,800円) |
4,733円 / 月
(一括28,400円) |
12ヶ月 | 2,640円 / 月
(一括31,680円) |
3,733円 / 月
(一括44,800円) |
3,808円 / 月
(一括45,700円) |
※2022年1月14日時点/税込み表示/小数点以下省略
ゼクシィ縁結びは少し高めの料金設定になっていて、クレジットカード決済とその他での料金の差がとても大きいです。
可能であれば、クレジットカードで支払うようにしましょう。
月額4,378円〜のプレミアムオプションに加入すると、検索機能が充実したり、身バレ防止機能が使えたりします。
基本的には有料会員でも出会え、毎月の料金がほぼ倍になってしまうので、どうしても身バレしたくない場合のみ加入するのがおすすめです。
料金が高めではあるものの、6ヶ月と12ヶ月プランは婚活成功保証が付きます。
結果に満足できなかった人が、条件を満たせば無料でゼクシィ縁結びを利用できるという魅力的な保証です。
こうした保証のあるマッチングアプリは決して多くないので、保証があるという安心感を持ちながら婚活したい方は、ゼクシィ縁結びがおすすめです。
10ポイント998円〜でポイントを購入できるので、いいね!の回数が足りないときはポイント課金しましょう。
ブライダルネット
ブライダルネットは男女共に有料会員でないと出会えないため、真剣な婚活をしているユーザーが多いです。
月額料金はこちら。
プラン | クレジットカード決済
(web/Android) |
Apple ID 決済(iPhone)
Google Play 決済(Android) |
1ヶ月 | 3,980円 | 4,900円 |
3ヶ月 | 3,200円 / 月
(一括9,600円) |
4,200円 / 月
(一括12,600円) |
6ヶ月 | 2,600円 / 月
(一括15,600円) |
3,300円 / 月
(一括19,800円) |
12ヶ月 | 2,000円 / 月
(一括24,000円) |
2,483円 / 月
(一括29,800円) |
※2022年1月14日時点/税込み表示/小数点以下省略
クレジットカード決済であれば、相場程度の料金で利用ができます。
マッチングまでは無料でできるアプリが多い中、ブライダルネットは無料会員のままでは異性のプロフィールを見れません。
無料会員のままお試し感覚での利用ができないので、真剣に婚活をしているユーザーが多いのも納得です。
ブライダルネットは、有料のオプションやポイントの追加購入はありません。
月額料金だけで婚活ができるのは、婚活費用の管理がしやすく、嬉しいポイントですね。
結婚相談所の運営をしている会社が提供するマッチングアプリだからこそ、ブライダルネットには婚活を後押しするサービスが多く備わっています。
他のマッチングアプリではあまり見ない日記機能や、自分専用の婚活コンシェルジュがつきます。
相場程度の料金で、オンライン結婚相談所のようなサポートを受けれると考えると、とてもコスパはいいでしょう。
全国的に見ると利用者が少なく、地方ではあまり出会いにくいのが悲しいですが、今後利用者が増えるのに期待です。
マリッシュ
シンママさんの婚活や再婚を後押しするマリッシュは、相場同等の料金で利用できます。
女性は無料で利用できますが、男性は出会うためには有料会員になる必要があります。
プラン | 料金 |
1ヶ月 | 3,400円 |
3ヶ月 | 2,933円 / 月
(一括8,800円) |
6ヶ月 | 2,466円 / 月
(一括14,800円) |
12ヶ月 | 1,650円 / 月
(一括19,800円) |
※2022年1月14日時点/税込み表示/小数点以下省略
マリッシュは、支払い方法に関係なく一律料金なので、好きな方法で決済しましょう。
男性限定で月額3,000円のプレミアムオプションがあり、検索やメッセージの機能がバージョンアップできます。
快適に婚活ができるようになりますが、有料会員になるだけでも十分出会えます。
また、10ポイント1,200円〜でポイントを購入できるので、必要なときにだけ購入しましょう。
ポイントはメッセージ付きいいね!を送ったり、通話機能を利用したりするときに利用します。
マリッシュでは、オプションやポイントに課金するよりも、バツイチや再婚に対して理解があるかどうかの方が重要です。
アプリ自体がシングルマザーやバツイチの方の婚活を応援しているので、こういったところに抵抗がある方は、他のアプリを利用した方がいいでしょう。
抵抗がないのであれば、女性は無料で男性は相場相当の料金で利用できるので、通常のマッチングアプリを利用しにくい方におすすめのアプリです。
ユーブライド
女性も有料のユーブライドは、結婚相手を探している30〜40代の利用者が集まっています。
有料会員の料金は男女共通です。
プラン | クレジットカード決済(web/Android)
Google Play 決済(Android) |
Apple ID 決済
(iPhone) |
1ヶ月 | 4,300円 | 4,500円 |
3ヶ月 | 3,600円 / 月
(一括10,800円) |
3,933円 / 月
(一括11,800円) |
6ヶ月 | 2,966円 / 月
(一括17,800円) |
3,466円 / 月
(一括20,800円) |
12ヶ月 | 2,400円 / 月
(一括28,800円) |
2,900円 / 月
(一括34,800円) |
※2022年1月14日時点/税込み表示/小数点以下省略
料金は大手マッチングアプリと同じくらいで、とてもお手頃価格です。
Apple ID決済は割高になっているので、iPhoneを使っている方はweb版にログインをして、クレジットカードで決済しましょう。
月額2,380円で加入できるプレミアムオプションは、クレジットカード決済のみです。
検索機能やメッセージの機能が充実するメリットがありますが、一番はコンシェルジュに相談できるようになるという点です。
プレミアムオプションに加入している間は何度でも相談できるので、婚活に関する悩みや不安がある方は、ぜひ加入して相談しましょう。
相場同等の料金で真剣な婚活をしているユーザーが多いユーブライドは、結婚を見据えたお相手探しにはピッタリなマッチングアプリです。
マッチドットコム
マッチドットコムは、40代の利用者が最も多い、他のマッチングアプリよりも年齢層が高めのマッチングアプリです。
男女共にスタンダードプランに加入する必要があり、料金はこちら。
プラン | クレジットカード決済(web/Android)
Google Play 決済(Android) |
1ヶ月 | 4,490円 |
3ヶ月 | 3,990円 / 月
(一括11,970円) |
6ヶ月 | 2,790円 / 月
(一括16,740円) |
12ヶ月 | 1,690円 / 月
(一括20,280円) |
※2022年1月14日時点/税込み表示/小数点以下省略
1ヶ月プランは、相場内ではあるものの少し高めです。
しかし、12ヶ月プランは1月あたりの料金が2,000円以下ととても安価になります。
そんな長期プランがお得なマッチドットコムのスタンダードプランは、Apple ID決済は非対応です。
iPhoneを利用している方は、iTunesカードを利用して支払いましょう。
月額5,000円〜のプレミアムプランは、LINEのようなメッセージの既読機能や、検索結果一覧で上位表示されるなど、快適な婚活ができる機能が追加されます。
しかし、プレミアムプランは他のアプリと比較すると高額な料金設定なので、本当に必要かよく検討しましょう。
マッチドットコムは、月額2,800円〜のプライベートモードや、月額2,100円〜の無料メール機能といった追加要素があります。
プライベートモードは身バレが心配な方におすすめです。
無料メール機能は、相手が無料会員でもメッセージができるというオプションです。
相手が無料会員のままではメッセージができませんが、自分がこの無料メール機能に課金をしていればやりとりができます。
どうしても話してみたい相手に対しては役立ちますが、無料会員のままのユーザーは本気で出会いを求めているか疑わしいです。
真剣に婚活している人か見極めるために、あえて無料メッセージ機能の課金をしないのもひとつの手でしょう。
スタンダードプラン以外は、Apple ID決済での支払いができるので、オプションに課金をする際は、iPhoneユーザーでも簡単に支払いができますよ。
アオッカ
30代以上でないと利用ができないアオッカは、今後人気になっていくのが期待できるマッチングアプリです。
女性は完全無料で利用でき、男性も相場程度の料金で婚活ができます。
プラン | 料金 |
1ヶ月 | 3,800円 |
3ヶ月 | 3,300円 / 月
(一括9,900円) |
6ヶ月 | 2,900円 / 月
(一括17,400円) |
※2022年1月14日時点/税込み表示/小数点以下省略
支払い方法はクレジットカード決済やApple ID、Google Play決済などがありますが、料金は支払い方法関係なく一律です。
料金は決して高くなく、利用しやすい料金設定になっています。
10ポイント1,080円〜と、ポイントは少し割高なので、月額プランの加入がおすすめです。
アオッカはマッチングアプリというよりも、デーティングアプリと呼んだ方がしっくりくるシステムになっています。
そもそもマッチングという概念がなく、誰にでもメッセージが送れます。
マッチングした相手にしかメッセージが送れない他のマッチングアプリと違い、誰にでも直接アプローチができるのは嬉しいですよね。
アオッカではメッセージが重要だからこそ、ポイントを使ってメッセージをするのは効率が悪いので、やはり月額プランに加入するのがいいでしょう。
マッチングアプリの料金をお得にする方法
マッチングアプリで婚活するにあたり、少しでも料金が安くなったら嬉しいですよね。
料金をお得にする方法は、実は複数存在します。
マッチングアプリをお得に利用する方法を紹介するので、ぜひ実践してみてくださいね。
クレジットカードで支払う
課金をする際は、クレジットカードで支払いましょう。
同じプランでも支払い方法によって料金が異なり、クレジットカードでの支払いが一番安いアプリが多いです。
iPhoneのApple ID決済とAndroidのGoogle Play決済は手数料がかかるため、クレジットカード決済よりも高いケースがほとんど。
Androidは課金時にクレジットカードでの支払いができますが、iPhoneはできません。
iPhoneユーザーは、web版でログインをするとクレジットカードでの支払いができますよ。
支払い方法が違うだけで、同じプランなのに1万円以上差が出ることもあります。
少し面倒ですが、クレジットカードで支払いましょう。
ただし、クレジットカード決済が必ず一番安いというわけではありません。
支払い方法関係なく一律のアプリもあれば、ポイント課金はApple ID決済が一番安いなど、例外があります。
課金をする際は支払い方法による差を確認して、損をしないようにしましょう。
3ヶ月or6ヶ月のプランを選ぶ
課金するなら、3ヶ月か6ヶ月プランがおすすめです。
どのマッチングアプリでも長期プランの方が、ひと月あたりの料金が安くなり、料金だけで考えれば最長の12ヶ月プランが一番お得です。
しかし、積極的に婚活をすれば12ヶ月経たずにお相手が見つかることが多いです。
半年以内にお相手が見つかったカップルが多いというデータも出ています。
ほとんどのマッチングアプリは、途中で退会しても返金されないので、お得だからと最長プランに加入するのはおすすめできません。
そのため、積極的に婚活を頑張りたいという方は3ヶ月、自分のペースでという方は6ヶ月がいいでしょう。
自分に合っているか見極めてから課金する
マッチングアプリにはそれぞれ特徴があり、自分に合うマッチングアプリかどうか見極めてから課金をしましょう。
婚活がしたいのに恋活向けのアプリに課金をしても、自分の望んだ出会いは手に入らないでしょう。
自分に合ったアプリに課金をするからこそ、効率よく婚活ができます。
合わないアプリへの課金は無駄になってしまうので、自分に合ったアプリか見極めてからから課金しましょう。
まとめ
マッチングアプリでの婚活に必要な料金を、具体的に紹介しました。
サービスの内容や質を考えると、コスパよく婚活できるアプリはとても多いです。
お得に利用する方法をおさえれば、婚活は比較的安価でできます。
ぜひ料金相場を参考に、どのアプリで婚活をするか検討してみてくださいね。