マッチングアプリで好印象なニックネームは?本名を教えるタイミングも紹介

「マッチングアプリに登録する名前はどんなのがいい?」「本名は使いたくない。」とマッチングアプリで使うニックネームに悩んでいませんか?
適当な名前を登録してしまうと、相手に与える印象が悪くなって理想の相手に出会える確率が低くなってしまう可能性も。
私はおすすめの名前の付け方を参考にしてニックネームを考えたら、マッチング数が増えました。
このページでは、マッチングアプリでおすすめの名前や避けるべきニックネーム、本名を教えるタイミングをご紹介します。
あなたもこのページを読んでマッチングアプリで好印象な名前の付け方を知れば、理想の相手に出会える確率がぐっと上がるはず!
マッチングアプリで相手にわかりやすいニックネームを設定すると、婚活成功の近道になります。
マッチングアプリで好印象を与えるおすすめの名前
マッチングアプリでの名前は、プロフィール写真と同じように第一印象につながります。
次からは、おすすめの名前を3つご紹介。
下の名前を使えば相手も覚えやすい
みゆき→ミーやあゆみ→あゆなど、下の名前を使うと相手にも覚えてもらいやすいです。
マッチングアプリでは同時進行が当たり前なので、早めに名前を覚えてもらってデートにつなげたいところ。
下の名前なら、相手もあなたの名前呼びやすいですね。
相手を思いやった名前にするのも、マッチングアプリでは大事なポイントです。
ひらがなは優しい印象になる
ひらがなのニックネームは、みんなが読みやすく優しい印象になります。
分かりやすい名前は親しみを持ちやすく、仲良くなれるスピードが早まることも。
みんなに読みやすいひらがなは、誰にでも分かりやすいのでおすすめです。
過去のニックネームなら呼ばれたときの違和感がない
呼ばれる自分も親しみのもてる名前にするのがおすすめです。
Mayumiさん・Kanakoさんなどと呼ばるとおしゃれなインスタグラマーみたいですよね。
自分だと思えずに、相手にも親近感を抱きにくくなります。
過去に呼ばれていたニックネームなら、身バレの可能性も低くなり違和感がないです。
マッチングアプリで避けるべき名前
マッチングアプリで使う名前には、相手にいい印象を与えないニックネームがあります。
次からは、マッチングアプリで避けるべき名前を紹介します。
初期状態のイニシャルのままは避ける
マッチングアプリの会員登録時に、Facebookと連携した場合は初期状態のニックネームとして「S.T」といったイニシャルが設定されます。
イニシャルのままでは、婚活に対する真剣度が低いと感じられてしまい相手にいい印象は与えません。
マッチングアプリに登録したら、すぐにニックネームをイニシャルから他の名前に変更できるといいですね。
キャラクターの名前は幼稚な印象になる
ピカチュウ、ねずこなどキャラクターの名前は相手に幼稚な印象を与えてしまう可能性が高いです。
アニメやキャラクターが好きで名前に使いたい場合でも、ニックネームとして登録するのは避けるようにしましょう。
ニックネームは、マッチング前に相手があなたについて知れる数少ない情報の1つです。
せっかくなら出会える確率がアップする名前にしたいですよね。
意味の通じない英字は覚えてもらえない
hpoiuytや532pppzwなどの英数字の羅列をニックネームに登録するのはおすすめできません。
意味が通じず、相手に名前を覚えてもらえないのでマッチング率が低くなってしまうかも。
相手があなたを何と呼べばいいかわからず、いいねにつながりにくくなってしまう可能性もあります。
実名と大きくかけ離れた偽名
鈴木花子、田中ゆり子など一見本名のように見えますが、実名と大きくかけ離れた偽名を設定するのも避けたほうが無難です。
メッセージをやり取りする段階になって本名を伝えたとき、「偽名だったの?」「偽名にしなければならない理由があるの?」とネガティブな印象を与えてしまうからです。
苗字と名前がそろっている偽名は、気軽に話しかけにくく硬い印象にもなりますね。
くん・ちゃんが付いている
自分で自分の名前にくん・ちゃんなどの呼称を付けるのも避けたいところ。
幼稚な印象や軽い雰囲気で遊び目的という印象を与えてしまうからです。
メッセージ段階で相手を呼ぶときに敬称が重複すると、打つのも面倒で呼びにくいですよね。
マッチングアプリに登録する名前の決め方
「いい印象を持ってもらうために、どんや名前がいいの?」と悩んでいるあなたへ名前の決め方のコツをご紹介します。
名前を決めるコツは次の3つです。
- 覚えやすい名前
- 呼びやすい名前
- 親しみやすい名前
3つのポイントを意識するだけで、今よりももっと多くの人にいいねをもらえるニックネームになりますよ。
自分の名前に関係するものにする
あなたの名前を少し変えてニックネームにすると、名前を打ち明けたときにも印象が変わらないのでおすすめです。
後で相手にも説明しやすいですね。
名前を少し変える例としては、次のようなものがあります。
- 本名:まゆこ→ニックネーム:まこ
- 本名:けんたろう→ニックネーム:けんた
- 本名:みな→ニックネーム:みなみ
あなたの名前に関連するニックネームなら、本名を打ち明けたときに違和感を感じにくいですよね。
ローマ字なら4文字以内にする
ローマ字にしたいときは、4文字以内にするのがおすすめ。
英字の長いニックネームは、メッセージをやりとりする時に打つのが面倒だからです。
長いニックネームには、次のようなものがあります。
- CHIHIRO
- MASAMI
- KENTARO
英字でも、MINAやMAOなど4文字以内ならぱっと見でも読みやすいですね。
本名を使いたくないときにおすすめのニックネーム
マッチングアプリでの身バレが気になるあなたは、いつも呼ばれているニックネームを登録しないように気をつけましょう。
いつも呼ばれているニックネームだと、身バレのリスクが高くなります。
本名を使いたくないときは、自分の名前を少し変える、読み方を変えるのがおすすめです。
今使われているニックネームではなく、小学生の頃のニックネームを思い出してみるのもいいですね。
マッチングアプリでの名前の呼び方
マッチングした相手とやりとりをする時には、相手を何と呼ぶか迷いますよね。
マッチングアプリでの名前の呼び方は、段階によって変えるのがおすすめです。
少しずつ名前の呼び方を変えれば、最初の頃のドキドキ感を失わない効果もねらえます。
ニックネームに「さん」をつける
メッセージのやりとりをしていて「あなたは?」と聞きたいときもありますよね。
マッチングしたばかりの時は、「アカウント名+さん」で呼ぶのがおすすめです。
「アカウント名+くん・ちゃん」と呼ぶと、軽い印象を持たれてしまう可能性があります。
ニックネームを呼び捨てにする
相手とのやりとりに慣れてきたら、ニックネームを呼び捨てにするのもいいですね。
親近感が増して、デートにつながりやすくなり会話も盛り上がるかも。
ニックネームを呼び捨てにできると、お付き合いまでもう少しです。
名前を呼び間違えたときはすぐに訂正する
似ている名前で、呼び間違ってしまったときはすぐに訂正するようにしましょう。
マッチングアプリで複数人と同時進行している人は多いので、名前を呼び間違えてしまう可能性もあります。
特に気をつけたいのは、くん付けで呼んでいる人をいきなり呼び捨てにしまうことです。
そのあとの会話がかみ合わなくなってしまい、関係がうまくいかなくなってしまうかも。
婚活で相手に本名を伝えるタイミングはいつがベスト?
婚活で相手に本名を伝えるべきタイミングは2回あります。
1回目は、LINEを交換したとき。
LINE交換の段階では、下の名前だけをひらがなで伝えるのがおすすめです。
2回目は、実際にお付き合いする段階になったとき。
真剣な交際に発展したときに、漢字を含めたフルネームを教え合えるといいですね。
少しずつニックネームから本名で呼び合う関係に発展させて、距離感が近付いているのを感じられます。
注意するべきポイントは、早すぎる段階で苗字や漢字を教えないこと。
真剣な婚活をしていると、信用してもらうために早い段階で本名を教えたくなってしまいますよね。
しかし、悪用されるのを防ぐためにも本名を伝えるタイミングは見極めるのが大事です。
まとめ
このページでは、マッチングアプリでおすすめの名前や避けるべきニックネーム、本名を教えるタイミングを紹介しました。
すでにマッチングアプリを使っているあなたも大丈夫。
「もっといい名前にしたい」と思ったら、今からでも名前を変更できます。
相手に好印象な名前を付ければ、婚活成功の近道になりますよ。
魅力的なニックネームで、あなたの理想の相手に出会えますように。