身バレしないマッチングアプリ5選!バレる原因と絶対バレない使い方

「マッチングアプリで理想の男性を見つけたいけど、身バレしたときがこわい」と、アプリで婚活を始めるのが不安になりますよね。
しかし、正しくマッチングアプリを使えば、知り合いにバレることはほとんどありません。
このページでは、身バレ防止機能のあるマッチングアプリや身バレ対策、バレたときの対処法を紹介します。
身バレを防いでマッチングアプリを使えば、理想の男性と付き合える確率がぐっと上がるはず!
身バレ防止機能のあるマッチングアプリ・婚活アプリ5選
たくさんありすぎてどれを使えばいいかわからない婚活女性へ、おすすめのマッチングアプリを5つ紹介します。
身バレ防止機能がついているマッチングアプリなら、安心して使えますよね。
たくさんあるマッチングアプリの中から自分にぴったりのアプリを選べば、理想の男性が見つかるかも。
それぞれのアプリを比較しながら見ていきましょう。
ペアーズ(Pairs)
ペアーズは、国内会員数1000万人以上の大人気マッチングアプリです。
特徴は、恋活だけでなく婚活にも利用できるところ。
約10万個ののコミュニティがあり、自分と同じ趣味を持つ人に出会うことができます。
ペアーズで身バレ防止に使えるのが、プライベートモード機能です。
プライベートモード機能の利用には月額2,500円程かかりますが、2つの効果があります。
- 検索結果やコミュニティに自分が表示されない
- いいね!した相手以外に自分のプロフィールを表示しない
男性のみ月額料金が必要なのも、真剣に婚活している女性には嬉しいポイントですね。
Omiai
Omiaiは、累計会員数600万人以上の大人気マッチングアプリです。
イニシャルでの利用が可能という気軽さもありながら、24時間365日の監視体制でセキュリティー対策は万全です。
特徴は、Pairsでは有料プランだったプロフィール公開範囲の設定が無料でできること。
プロフィールをすべての会員へ非公開設定にしておけば、あなたがいいね!した相手以外へプロフィールを非公開にすることが可能です。
他にも有料ですが、Facebook上の友達にはプロフィールを公開しない機能があります。
プロフィールの公開範囲をカスタマイズ設定できるのもOmiaiならではの機能です。
身バレ防止機能が、ずっと月額無料で使えるところもポイントですね。
with
withは、内面重視で理想の恋人・結婚相手を探したい人向けの人気マッチングアプリです。
身バレ対策には、休憩モードが無料で使えます。
休憩モードは、異性に自分のプロフィールを表示しない機能です。
休憩モードを利用することで、既にマッチングしている人やいいね!を送った人、いいね!をくれた人以外に自分のプロフィールを非公開にできます。
他にも有料の身バレ防止機能があるので、自分の目的に合わせて使用するのもいいですね。
タップル誕生
タップル誕生は、趣味から始まる恋をコンセプトにしたマッチングアプリです。
完全匿名で利用できるので、気軽に恋人探しができます。
身バレ防止には、透明マントを使いましょう。
透明マントの使用には課金カード100枚(約960円分)必要ですが、一度の購入で退会まで使用可能です。
透明マントを使うと、アプローチした相手にだけ自分のプロフィールが表示されるようになります。
ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結びは、大手ブライダルメディアであるゼクシィが運営しているマッチングアプリです。
女性も月額使用料がかかりますが、ゼクシィ縁結びの利用者は2年以内に結婚したい男女が約6割を占めています。
また、身バレ対策には、透明リングというプロフィール非公開機能が効果的です。
透明リングは100ポイント(1,780円相当)必要ですが、次の2つのメリットがあります。
- 自分がいいね!した相手以外を非表示にする
- 検索結果や足跡にも自分が表示されないようにする
ゼクシィ縁結びは女性も有料なので、結婚や恋愛に対して真剣に取り組んでいる人の割合が高いのも特徴の一つです。
マッチングアプリで知り合いにバレる原因
マッチングアプリに身バレ防止機能が付いているのに、知り合いにバレる原因は2つです。
- プロフィール写真の選び方
- メッセージの内容
しかし、マッチングアプリを上手に使うことで身バレは防げます。
身バレの原因を知って、今以上にマッチングアプリで婚活を楽しみましょう。
プロフィール写真
マッチングアプリに登録するプロフィール写真は、次の2つを避けるようにしましょう。
- 顔がはっきりとわかるもの
- SNSにアップしている写真と同じもの
プロフィール写真を工夫すれば、知り合いにバレる確率をぐっと下げられます。
おすすめは、全身写真です。
相手に自分自身の雰囲気を伝えられて、風景のみの写真よりマッチングしやすくなります。
メッセージのやりとり
マッチング相手とのメッセージのやりとり中にも、身バレの可能性が潜んでいます。
仲良くなって、個人の話をしているうちにバレてしまうのです。
名前や住んでいる地域だけでなく、出身大学の話にも要注意!
身バレする心配がなく信頼できる相手だと思えたら、少しずつ個人情報を話していくのがいいでしょう。
マッチングアプリで知り合いにバレないための対策
マッチングアプリで、知り合いにバレずに理想の相手を見つけたい!
次からは、マッチングアプリで身バレしないための5つの対策法を紹介します。
Facebookとアプリを連携する
Facebookアカウントとマッチングアプリを連携させると、知り合いにバレるのを防げます。
なぜなら、連携によってFacebook上での友達がマッチングアプリ上で非表示になるからです。
ただし、知り合い全員とFacebookで友達になっているわけではない点は要注意です。
知り合いらしき会員を見つけたらすぐにブロックする
自分が知り合いに見つかってしまうことがあるように、逆に知り合いを見つけてしまう可能性もあります。
知り合いらしき会員を見つけたら、すぐにブロックしましょう。
相手に見つかる前に、自分が見つけたらラッキーです!
自分からブロックすることに抵抗のある方も、身バレしないために使える機能は積極的に使ってくださいね。
身バレしない程度の顔写真を使う
プロフィールには、知り合いにバレない程度の顔写真がおすすめです。
プロフィール写真は次の2点を意識することで、身バレ防止効果が高くなります。
- 顔のアップではなく、遠目で撮ったもの
- 顔と全身が写っていて、自分の雰囲気がわかるもの
顔がアップで写っていない写真でも、2枚以上の写真を使えばあなたの雰囲気は十分に伝わります。
プロフィールを非公開にする
プロフィールの公開範囲を限定できるマッチングアプリでは、プロフィールを非公開にしましょう。
検索結果に出てきたり、おすすめに表示されたりしなくなり、身バレを防げます。
ただし、プロフィールを非公開にすると、相手の検索画面に出なくなるため自分から積極的にアプローチが必要です。
短期集中で婚活する
短期集中で婚活するのも、身バレ対策になります。
なぜなら、マッチングアプリの使用期間が短ければその分見つかりにくいからです。
気になる相手は自分から誘って短期集中型にすれば、身バレを防いで婚活成功への近道にもなりますね。
マッチングアプリで知り合いにバレたときの言い訳
どんなに気を付けていても、知り合いにバレるときはバレてしまいます。
次からは、バレてしまったときの言い訳のアイデアを3つ紹介します。
興味本位で登録した
「興味があって登録した。」という言い訳は、決して真剣に婚活をしているわけではないことを主張する方法。
マッチングアプリは、ニュースでも取り上げられるほどのトレンドです。
「トレンドにのっただけ。」というのも、言い訳のアイデアの一つですね。
友達に勧められて登録した
「友達がおすすめしていたから自分もやってみた。」という言い訳もあります。
すすめられて登録したと言えば、「へぇ、そうなんだ。」くらいの反応で済むことが多いでしょう。
「友達がマッチングアプリで結婚したから一緒にやろう。」と、誘うのもいいかもしれません。
「婚活するなら普通でしょ?」と開き直る
無理に言い訳するよりも、開き直ってしまう方がいい場合もあります。
思い切って「えっ、マッチングアプリ使うって常識だよ。」というスタンスで話しましょう。
開き直ることで、「そうなんだ。」という軽い反応で済みます。
まとめ
この記事では、身バレ防止機能のあるマッチングアプリや身バレ対策を紹介しました。
この記事で紹介した身バレ防止機能のあるマッチングアプリは5つです。
- ペアーズ(Pairs)
- Omiai
- with
- タップル誕生
- ゼクシィ縁結び
5つのアプリを使えば、身バレを防ぎながら理想の相手を見つけられます。
身バレ対策のポイントは、5つです。
- Facebookアプリとマッチングアプリを連携させる
- 知り合いを見つけたら即ブロックする
- プロフィール写真は全身が写っているのを登録する
- プロフィールを非公開にする
- 短期集中での婚活する
自分の使いやすいマッチングアプリで、身バレ対策をしながらも理想の男性が見つかりますように。