マッチングアプリで彼氏を作るには?できた後に信用する方法も紹介

婚活のためにマッチングアプリを使っていて「彼氏はできたけど、信用できない。」と不安な気持ちはありませんか。
彼氏とお付き合いの段階がうまくいかないと、結婚にもつながりません。
私は彼氏を信用するために、マッチングアプリを退会しているか確認して将来について何度も話しました。
このページでは、マッチングアプリで彼氏を作る方法や信用するコツ、アプリを退会してもらえないときの対処法を紹介します。
少しのポイントを心がけるだけであなたも理想の彼氏に巡り会えて、結婚できる確率もグッとあがりますよ!
マッチングアプリでの出会いにはさまざまな形があるので、お互いに信用度を高めていけるといいですよね。
マッチングアプリアプリで彼氏をつくる方法
次からは、マッチングアプリで素敵な彼氏をつくる方法を5つ紹介します。
早く彼氏を作りたいと思っている方は、一つずつ試していってくださいね
プロフィールを充実させる
マッチングアプリで彼氏をつくるには、プロフィールの内容を濃くするのがおすすめ。
プロフィールは、やりとりをはじめる前のあなたの第一印象になるからです。
趣味や最近ハマっていることなどを書けば、メッセージのやりとりでも会話が盛り上がりますよ。
登録する写真を工夫する
プロフィールと同様に、写真もあなたの第一印象になるのでとても重要です。
写真は次のようなものにすると、いいねの数も増えます。
- 自撮りではなく、他人に撮ってもらったもの
- 全身が写っていて、あなたの雰囲気が伝わるもの
あなたらしい写真でいいねをもらえたら、メッセージのやりとりを楽しみましょう。
自分からいいねを送る
マッチングアプリで彼氏を作るためには、自分から積極的に行動するのも大切です。
会員の中には、恋愛に慣れていない奥手男性もいます。
受け身になり過ぎて彼氏ができないという状況を避けるためにも、あなたから積極的にいいねを送るのがおすすめです。
コミュニティに入る
コミュニティのあるマッチングアプリを使っている場合は、興味のあるものに参加してみましょう。
アクティビティ系やインドア派向けのものなどたくさんあって、コミュニティ内では同じ趣味をもつ人に出会えます。
コミュニティから出会いなら共通の話題で会話も盛り上がり、打ち解けやすいです。
さまざまなコミュニティがあるので、あなたにぴったりのものが探せますよ。
複数のマッチングアプリ使う
異なるマッチングアプリを使えば、出会いの幅が広がって新しい男性と出会えます。
会員登録している人の年齢層や趣味、雰囲気が違うからです。
複数のマッチングアプリを使うのも、彼氏を作るためのポイントの1つで婚活の近道になります。
マッチングアプリアプリでできた彼氏を信用するには
マッチングアプリで彼氏ができても、「わたしが本命?」と相手を信用できないと不安で夜も眠れないですよね。
次からは、マッチングアプリでできた彼氏を信用するためのポイントを3つ紹介します。
アプリを退会しているか確認する
彼氏を信用するために、まずはマッチングアプリを退会しているか確認しましょう。
あなたがいるので、新しい出会いは必要ありませんよね。
確認の仕方には、次の2つがあります。
- 本人に直接聞く
- 教えてくれないときや怪しいときは友達に頼む
彼に直接聞いても確認できないときは、友達を頼るのもアリです。
プロフィールに嘘がないか聞いてみる
既婚や仕事、利用目的などが嘘でないか確認して信用するために、プロフィールの内容について深く聞いてみましょう。
何度か聞き方を変えて、同じことを確認してみるのがおすすめです。
はぐらかさずに毎回同じ内容の答えをしてもらえれば、あなたの彼氏は信用できる人といえます。
将来について話す
彼氏が信用できる人か確認するためには、将来について話すのもおすすめです。
結婚や子どもなど、あなたとの将来真剣に考えてくれている彼なら信用できます。
結婚を急いでいるとプレッシャーをかけないためにも、さりげなく将来について聞けるといいですね。
マッチングアプリの婚活で彼氏ができた体験談
私も20代後半のときにマッチングアプリで彼氏を作り、結婚しました。
私がマッチングアプリをはじめたのは、結婚を意識して学生時代から5年間付き合っていた相手とお別れしたからです。
貴重な20代を彼のために費やしただけでなく、周りの友達も結婚をはじめていたので当時の私はかなり焦っていました。
しかし勤務先では歳上の方が多くて出会いも少なく、さらに同い年であるのは婚活で絶対に譲れない条件でした。
マッチングアプリでは同い年でしぼって検索し、たくさん男性の中から同じ東北出身の人を見つけたのでいいねを送りました。
会ったこともない男性とのメッセージは緊張しましたが、出身地の話で盛り上がりマッチングから2週間後くらいに初デートをしました。
東北の実家にあまり帰らなかった私にとって、彼はいてくれるだけで安心できる存在になっていました。
東京で同じ東北出身者と出会えたというのも、心強かったです。
初対面後もデートを重ねて、ときどきは電話もしていました。
数回のデートを経て、気を使わず話せて食の好みも合う彼と付き合いたいと思っていると、彼から告白してくれました。
都内の夜景の綺麗な場所で花束をプレゼントしてくれた告白は、忘れられない思い出です。
彼氏がマッチングアプリをやめないときの対処法
あなたとお付き合いを始めたのに、彼氏がマッチングアプリを退会しないときもあります。
せっかくできた彼なので、別れる前に次のことをチェックしたいところです。
一緒にマッチングアプリを退会する
マッチングアプリをやめてくれないときは、「一緒に退会しよう。」と誘ってみるのがおすすめです。
あなたが不安に思っているように、彼も不安に思っていてマッチングアプリを退会できない場合も。
2人で同時に退会すれば、お互いの信頼度もいっきに高まりますよね。
理由を聞いてみる
なぜマッチングアプリを退会していないのか、理由を聞いてみるのもアリです。
もしかしたら男性は、会費の関係で退会できていない可能性もあります。
責めるような言い方ではなく、素朴な疑問として聞くようにすれば彼も答えてくれます。
別れる
一緒に退会しようと誘っても、理由を聞いても教えてくれないなら別れるのも選択肢の1つですよね。
信用できずに不安になって、あなたが疲れてしまうのを早めに防ぐためです。
他の理想の相手を探した方が、気持ちに余裕を持てて婚活を楽しめます。
彼氏がマッチングアプリをやめない理由
彼氏がマッチングアプリを退会しないのには、次のような理由が考えられます。
残念ながら理由によっては、今の関係を見直したほうがいい場合も。
新しい出会いを求めている
彼氏があなた以外に新しい出会いを求めていると、マッチングアプリを退会しません。
一度アプリを退会してしまうと、男性はまた登録したい場合に再び会費を払わないといけないこともあるからです。
彼の話を聞いて真剣なお付き合いを考えていないようなら、お別れするのもアリです。
あなたがヤリ目的の対象になっている
もしかしたら、彼はあなたと体目的でお付き合いしている可能性もあります。
ヤリ目的の男性の特徴は、次の通りです。
- 夜のデートばかり
- 普段のやりとりが適当
- 女性の扱いに慣れている
怪しいと感じたら、身の安全を守るためにもすぐに離れるようにしましょうね。
退会するのを忘れている
単純に、マッチングアプリの退会を忘れているだけのときもあります。
あなたとLINEのやりとりも始めて、マッチングアプリにログインする回数が減るとついつい退会を忘れてしまうことも。
彼に「マッチングアプリの退会忘れてない?」と軽めに聞いてみましょう。
単にアプリの退会を忘れているなら、相手は悪い人ではないのでお付き合いを続けても大丈夫です。
マッチングアプリに依存している
新しい出会い求めているわけではないけど、いいねが来るのがやめられなくなって退会しない場合も。
いいねが来るとかっこいい、かわいいと思ってもらえたのかなと嬉しいですよね。
承認欲求が高めな人ほど、マッチングアプリに依存しやすいです。
まとめ
このページでは、マッチングアプリで彼氏を作る方法や信用するコツ、アプリを退会してもらえないときの対処法を紹介しました。
マッチングアプリで彼氏ができた体験談にあったように、出会いにはさまざまな形があります。
彼氏がマッチングアプリをどうしてもやめてくれない場合は、別れて新しい出会いを探すのもアリです。
あなたもマッチングアプリで、素敵な彼氏を見つけられますように。