友達を作りたい人におすすめのマッチングアプリ5選!趣味友達を探すコツは?

同じ趣味の友達が欲しいと思っていても、大人になると新しい友達と出会える機会は減りますよね。
仕事が忙しくて時間がない中、友達作りのために社会人サークルや飲み会に行くのも大変です。
そこで、手軽に友達を探す場所としておすすめなのが、マッチングアプリです。
このページでは、マッチングアプリで同じ趣味の友達を探すコツとおすすめのアプリを紹介します!
恋活・婚活をしているけど、まずは友達から始めたいという人も参考にしてくださいね。
マッチングアプリで趣味の合う素敵な友達を見つけましょう。
友達探しにマッチングアプリがおすすめな3つの理由
マッチングアプリは婚活・恋活目的の人ばかりだと思われがちですが、実際は友達作りで利用する人も多くいます。
友達探しにマッチングアプリがおすすめな理由は、3つです。
- SNSや出会い系サイトよりも安全に出会える
- 同じ趣味の相手を探しやすい
- 出会える人数が圧倒的に多い
3つの理由について、詳しく見ていきましょう。
SNSや出会い系サイトよりも安全に出会える
マッチングアプリを登録するには、公的身分証の提出が必須です。
そのため、素性が不明な人や悪徳業者など、危険人物に遭遇する可能性が低いのです。
一方で、SNSや出会い系サイトは本人確認がないため、相手が実在する人物なのかわかりません。
年齢や性別を偽っている可能性もあります。
マッチングアプリは24時間の監視体制で、怪しい人物に遭遇しても通報すると対処してもらえるので安心です。
同じ趣味の相手を探しやすい
マッチングアプリは自分の趣味や価値観を公開する機能があるので、効率的に同じ趣味の相手を探せます。
お互いの趣味や価値観が共有できるコミュニティ機能を使えば、気の合う相手がすぐに見つかります。
アニメが好きやスポーツ好きなど、さまざまなコミュニティがあるのでぜひ参加してみてください。
また、マッチングアプリは、身近では見つけにくいマニアックな趣味友達を探せるのも魅力です。
出会える人数が圧倒的に多い
マッチングアプリは利用者が何万人といるので、それだけ新しい友達と出会える機会が多くなります。
例えば、ペアーズは、今までで1,000万人以上の人が登録しています。
これだけ多くの人が利用していると、趣味や価値観が合う友達が簡単に見つかりそうですよね。
マニアックな趣味を持っている人でも、マッチングアプリなら気の合う友達が見つかるはずです。
マッチングアプリで趣味友達を探すコツ
マッチングアプリで友達を探したいけど、どうしたらいいのかわからないと悩んでいる人もいますよね。
アプリで趣味友達を探すには、3つのコツがあります。
- 自己紹介文に「友達がほしい」と書く
- 相手も友達探しが目的か確認する
- 欲しい友達に合わせたプロフィールを作る
3つのコツを意識して、マッチングアプリで気の合う友達を探してみましょう。
自己紹介文に「友達がほしい」と書く
自己紹介文には、友達探しが目的であることをしっかり明記しましょう。
マッチングアプリの会員の利用目的は婚活や恋活、デート相手探し、友達探しなど、人によってさまざまです。
あらかじめ自己紹介文に「友達がほしい」と書くことで、目的に合った人とマッチングしやすくなります。
一方で、友達目的ではないユーザーからいいねが届かなくなるので、無駄が省けます。
相手も友達探しが目的か確認する
マッチングアプリで気になる相手を見つけたら、その人も友達探しが目的なのか自己紹介文を確認しましょう。
自己紹介文でわかならければ、マッチング後にメッセージで友達作りが目的であることを相手に伝えることが大切です。
婚活・恋活目的の人とマッチングする可能性はありますが、温度感の違いからうまくいかないことがほとんどです。
実際に会う前に、お互いの目的が違ってないか確認してくださいね。
欲しい友達に合わせたプロフィールを作る
プロフィールにどんな友達がほしいかを書いておくと、同じ目的の人と出会いやすくなります。
どんな友達を作りたいのか、具体的に書くことが大事です。
自己紹介文を書くときに次の例文を参考にしてみてくださいね。
- 共通の趣味友達を探している場合:○○の趣味友達を探しています。
- 同性の友達を探している場合:同性の友達募集中です。
- 異性の友達を探している場合:友達から始められる人を探しています。
欲しい友達に合わせて自己紹介文を書くことで、お互いの目的にズレがなくなります。
友達作りにおすすめのマッチングアプリ5選
マッチングアプリにはそれぞれ特徴があり、出会える年齢層や利用者の目的が違います。
今回、友達作りにおすすめのマッチングアプリを5つ厳選しました。
このページを参考にして、気の合う趣味友達を見つけてくださいね。
タップル誕生
タップル誕生は、やりたいことや行きたい場所から気の合う相手と繋がれるマッチングアプリです。
年齢層は20代が中心で、ライトな出会いを求めている会員が多いです。
みんなでおでかけ機能を使うと、マッチング前から会う約束ができます。
会うまでのハードルが低いので、当日誘っていっしょに遊びに行ける友達を探している人におすすめ。
タップル誕生は、フットワークが軽い人が多いので気軽に友達作りができますよ。
ペアーズ
ペアーズは、累計会員数1,000万人以上を誇る王道のマッチングアプリ。
会員数が多いということは、それだけ出会える人数が多いため友達を探しやすいです。
ペアーズには10万個以上のコミュニティが存在しているので、趣味や価値観がぴったりな人と出会えます。
他のアプリにもコミュニティ機能はありますが、ペアーズは参加人数が圧倒的に多く、探しやすさが違います。
たくさん友達が欲しい人や趣味友達を効率的に探したい人におすすめです。
ティンダー
ティンダーは、全世界で利用されている有名なマッチングアプリです。
気軽に出会いたいと考える会員が多いため、同じ友達作りが目的な人とすぐ出会えます。
位置情報の機能を使えば、近くにいる相手とサクッと出会えるのがポイント。
また、ティンダーは外国人の会員も多いので異文化コミュニケーションができます。
ティンダーはグローバルに気軽に友達作りができるので、たくさん友達が欲しい人におすすめです。
クロスミー
クロスミーは、近場で友達探しができるマッチングアプリ。
すれ違い機能を使えば、スマホのGPSを用いて近くの人をピックアップしてくれます。
相手と住んでいる場所や普段の活動範囲が近いことで、予定も立てやすいので友達を作るにはぴったり。
メッセージのやりとりより、とりあえず会ってみたい人に向いています。
Dine
Dineは、グルメな友達がほしい人におすすめのマッチングアプリです。
メッセージのやりとりは不要で、日程調整をして相手とお店選びをするだけで簡単に出会えます。
お店の予約はDineが行ってくれるので、めんどうな手間がかかりません。
飲み友達がほしい、いっしょにお店を開拓してくれる友達を探しているという人におすすめです。
Dineはフットワークが軽い人が多いので、友達作りで利用している人もたくさんいます。
マッチングアプリで友達を探すときの注意点
マッチングアプリは恋活・婚活目的で利用している人も多いです。
目的が違う人と会うのはトラブルのもとになるだけではく、時間の無駄にもなるので避けたいところ。
マッチングアプリで友達を探すときの注意点を紹介するので、探す前にしっかり押さえましょう。
婚活向けのマッチングアプリは使わない
婚活マッチングアプリは、友達作りを目的にしている人はいないので使うのは避けましょう。
マッチングアプリは大きく分けて、婚活と恋活、出会い系の3種類があります。
友達を探すときは、恋活タイプや出会い系タイプのライトなアプリを使うのが適しています。
婚活マッチングアプリに比べて友達作りが目的な人が多いので趣味友達を探しやすいですよ。
やり目的や業者などの危険人物に要注意
マッチングアプリで婚活・恋人作り目的以外で悪質な利用をしている人がいるのも事実。
やり目的の男性や業者などの被害にあって、トラブルに巻き込まれるのは嫌ですよね。
例えば以下のような特徴をそれぞれ持っているので、参考にして見極めてください。
やり目的の特徴
・会話に下ネタが多い
・必ず夜に会おうと誘ってくる
・マッチング後にすぐ会おうとする
業者の特徴
・露骨に稼いでいるアピールをしてくる
・会話が成り立たない
・他のサイトに誘導してくる
上記の特徴に当てはまる場合は、やり目的・業者の可能性が高いので要注意です。
まとめ
このページでは、友達を探すのにマッチングアプリが適している理由と友達を作るコツを紹介しました。
マッチングアプリを使えば、簡単に趣味友達と出会えます。
今回紹介したマッチングアプリを使って、趣味の合う素敵な友達を見つけてくださいね。