マッチングアプリで同時進行は当たり前!期間やコツ、注意点を徹底解説

マッチングアプリで同時進行は当たり前!期間やコツ、注意点を徹底解説
この記事を書いた人
花野

「マッチングアプリ婚活のプロ」の編集長。7つのマッチングアプリを使って3年間婚活をした結果、出会った男性の数は83人。現在はマッチングアプリで出会った11歳年上の理想の彼と結婚。幸せな結婚生活を送っている。

「マッチングアプリで同時進行するのは当たり前と言われているけど、いつまですべき?大変そう…」と思いますよね。

婚活は一般的な恋愛と違って、同時進行が成功への近道。

私が婚活していたときは、マッチングアプリで3人と同時進行をして、結果的にその中の1人とお付き合いしました。

このページでは、マッチングアプリで同時進行するメリットや期間、コツについて紹介します。

気になる異性を何人か見つけたらマッチングやメッセージを同時進行して、効率よく婚活しましょう。

同時進行はより多くの人に出会えて、婚活成功の近道です。

マッチングアプリは同時進行する人が多い!メリットは?

マッチングアプリで同時進行するメリットは3つ。

  • 効率よく理想の相手を探せる
  • 心に余裕が生まれる
  • 本当に自分に合う相手か見極められる

同時進行すれば、今よりも相性がいい人に出会える確率が高くなります。

効率よく理想の相手を探せる

同時進行でマッチングやメッセージをすれば、単純に出会いの数が増えます。

限られた時間の中で、たくさんの相手と出会えるので効率的。

同時進行しているうちの誰かとうまくいく可能性が高く、出会いのチャンスを逃さなくて済みます。

心に余裕が生まれる

同時進行すれば、1人に執着しなくなるので、心に余裕を持って婚活できます。

同時進行は効率がいいだけではなく、ネガティブな感情によって精神的に疲れるのを避けられるメリットも。

適度に力を抜いて、自分のペースで婚活を進められるようになります。

本当に自分に合う相手か見極められる

同時進行してより多くの人を比較すれば、出会った相手がと本当に相性がいいかを見極められます。

さまざまなタイプの異性に会えるので、「自分に本当に合うのはこんな相手だったんだ」と気付けることも。

今まで気付かなかった、結婚相手の理想像が見えてきます。

理想の相手を見極められるのは、複数人と同時進行するからこそのメリットです。

マッチングアプリの婚活で同時進行するのはいつまで?

同時進行をやめるタイミングは、1人の相手と2〜3回デートするようになったとき。

なぜなら、2〜3回もデートを重ねていれば、お付き合いできる可能性はとても高いからです。

マッチングとメッセージの段階では、期限を決めずに同時進行したいところ。

プロフィールや写真から知れる情報は少なく、本当に自分と相性がいいかわかりません。

1人に絞ったあとで関係がダメになると婚活は振り出しに戻り、また最初からお相手探しを始める必要があります。

だからこそ、マッチングやメッセージの段階では、いくら理想的な人に出会えても同時進行すべきなのです。

マッチングアプリで同時進行するときのコツと注意点

マッチングアプリで同時進行して失敗しないか不安な方も、難しく考える必要はありません。

同時進行で、婚活を進めていくコツと注意点を4つ紹介します。

1人あたりの返信に時間をかけない

マッチングアプリで同時進行する場合、1人あたりのメッセージの返信時間は、サクッとでOKです。

全員に全力投球していると自分の時間が少なくなって、婚活疲れの原因になってしまいます。

必要以上に返信内容に悩まず、気楽にやりとりできる相手との方が、婚活がうまくいく可能性は高いですよ。

名前や会話内容を間違えないように注意

同時進行しているときは、絶対に相手の名前や話題を間違えてはいけません。

例えば、タメ口で話している相手に敬語を使ったり、動物が苦手な人に犬の話をしたりするのにもNGです。

名前や話題を間違えると同時進行しているのがバレて、フェードアウトされる可能性があります。

間違いを防ぐために、メッセージを送る前に名前やプロフィールをもう一度確認しましょう。

同時進行していることは内緒にする

マッチング相手にわざわざ同時進行をしていると、伝える必要はありません。

マッチングアプリで同時進行している人が多いとはいえ、なかには同時進行されるのが嫌な人もいます。

お付き合いをする段階になったら同時進行をやめるので、こちらから言わなければ相手が嫌な気持ちにもなりません。

ただし、相手に聞かれた場合は嘘はつかない方がいいです。

「何人かとやりとりして、素敵な方を探しているところです。」と、正直に答えればOKです。

相性がよくないときはフェードアウトしてOK

同時進行でメッセージのやりとりをして、相性がよくないと感じたら徐々にやりとりの回数を減らします。

そして、そのままフェードアウトしてOKです。

相性がよくないとわかったら執着せずにフェードアウトできるのが、同時進行のメリット。

あなたの大切な時間が、無駄にならないようにしたいですね。

マッチングアプリで同時進行をやめたいときの断り方

マッチングアプリで気になる相手と付き合えそうな段階になれば、そろそろ同時進行をやめるとき。

同時進行をやめたいときは、なんといって断るかとても気を使いますよね。

次からは、マッチングアプリで同時進行をやめるときの上手な断り方を紹介します。

本当のことを正直に伝える

同時進行をやめたいときは、「恋人ができた」「好きな人ができた」と理由を正直に伝えましょう。

婚活をしている状況は相手も同じなので、残念だけど仕方がないと理解してくれます。

本当の理由を伝えれば、相手に必要以上に心配させたり、傷つけたりしなくて済みます。

何も言わずにフェードアウトする

特に理由は伝えずに、「忙しくて」「疲れていて」という理由でフェードアウトするのもOKです。

メッセージの頻度が減れば、相手も自分に興味がないと気づいて諦めてくれるはず。

少しずつ連絡の回数を減らして、自然消滅すれば同時進行をやめられます。

ブロックや退会する

それ以上相手と関係を続けたくない場合は、ブロックや退会しても構いません。

マッチングアプリはブロックしても相手にブロックしたと伝わらないので、トラブルになる心配は不要です。

「退会したのかな?」「恋人ができたのかな?」と思われて、それ以上追いかけられることもありません。

すでにLINEや電話番号を交換しているときは、そちらもブロックするのを忘れずに。

婚活で同時進行するときによくある質問

メリットやコツはわかったけど、本当にマッチングアプリで同時進行していいものか心配になりますよね。

次からは、婚活で同時進行するときによくある質問に答えていきます。

なるべく不安がない状態で、同時進行に挑戦してみましょう。

同時進行は浮気や二股にならない?

婚活での同時進行は、浮気や二股にはなりません。

なぜなら、メッセージやデートをして人柄や相性を確かめ合っている段階であって、本当にお付き合いしているわけではないからです。

同時進行は、複数の異性から本当に相性がいい恋人を見つけるための手段です。

真剣にお付き合いすると決まったら同時進行やマッチングアプリをやめて1人の相手と向き合いましょう。

相手に同時進行しているか聞いてもいい?

マッチング相手に同時進行しているかは、聞かないようにしましょう。

事実を知っても、デメリットしかありません。

それに、あなたも同じ質問をされたら返事に困りますよね。

同時進行しているかは、次のポイントで見分けられます。

  • アプリにログインしているのに返信が遅い
  • 1回デートをしてから連絡がない
  • 返事がそっけない

直接同時進行しているか聞くのではなく、相手の様子で判断にしてみてください。

同時進行しなくても婚活は成功する?

同時進行しなくても、婚活は成功します。

時間がない方や罪悪感を感じる方は、無理に同時進行する必要はありません。

そうすれば、1人の異性に全力投球できますよね。

同時進行しないときは、相手の本命になれるよう集中するのが婚活を成功させる秘訣です。

まとめ

このページでは、同時進行の期間やメリット、コツを紹介しました。

マッチングアプリで同時進行すると効率よく婚活を進められ、交際・結婚への近道になります。

とはいえ、同時進行しているからといって、相手をないがしろにしてはいい出会いにつながりません。

同時進行しながらも、ひとりひとりとのやりとりを大切にして理想の相手と出会えるといいですよね。

あなたのペースで婚活を楽しみながら、理想の相手と交際・結婚できますように。