マッチングアプリで出会えない人必見!原因とマッチングする秘訣を紹介

「マッチングアプリに登録したのに全然出会えない」「デートどころか全然マッチングしない」なんて悩んでいませんか?
せっかくマッチングアプリを使っているなら、素敵な人と出会っていい関係に発展したいところ。
なかなか出会えないと、「マッチングアプリは向いてないのかな」と後ろ向きになってしまいますよね。
そこで、マッチングアプリで出会えない原因と出会うための秘訣を紹介します!
もし出会えない原因にあてはまっても、解決策をお伝えするので心配はいりません!
今回紹介する秘訣を実践するだけで出会えるようになるので、婚活を成功させるためにぜひ取り入れてくださいね。
マッチングアプリで出会えない人の特徴と原因5選
マッチングアプリは出会いを求めている人が集まる場なので、出会えて当たり前なはず。
登録しても全然出会えないのには、原因があります。
マッチングアプリの婚活がうまくいっていない人は、あてはまるものがないか確認しましょう。
プロフィール写真が悪い
マッチングアプリのプロフィール写真の良し悪しで、マッチング率は大きく変わります。
プロフィール写真を見て興味を持ってくれた人しか、プロフィール詳細や自己紹介文を見ません。
まずはプロフィール写真で興味を持たれないと、いいねしてもらえないのです。
特に顔がよくわからない写真や表情が暗い写真、背景が汚い写真は、マッチングアプリでいい印象を持たれません。
外見の良し悪しではなく、素敵な女性に見えるかどうかがポイントです。
自己紹介文やプロフィールが不十分
あからさまなテンプレや短い自己紹介文は、やる気ないと思われたり、業者を疑われたりします。
どんなに素敵なプロフィール写真でも、プロフィールが不十分だとどんな人なのかわかりません。
あなたの人柄が相手に伝わらないため、いいねやマッチングに繋がらないのです。
メッセージが下手
マッチングしてもメッセージが下手だとスルーされたり、デートできずに終わってしまうことも。
メッセージが返ってこない理由の代表例です。
- 一言のみの短文メッセージ
- 最初からタメ口で話す
- 非常識な時間帯にメッセージする
- 上記に当てはまっていませんか?
返信しにくいメッセージを送っても話題が広がらず、フェードアウトされてしまいます。
人気会員ばかり選んでいる
人気会員はたくさんの異性からいいねをされるので、アプローチしても他の会員の中に埋もれる可能性があります。
中途半端なアピールでは相手の興味を持ってもらえず、時間が無駄になるかも。
魅力的に感じたのであれば、いつも以上にアプローチをがんばらなければいけません。
マッチングアプリが自分にあっていない
マッチングアプリによって恋活目的や婚活目的、デート目的など、ユーザーの目的はさまざまです。
自分の目的と合わないアプリを使っていると、いい相手が見つからずマッチングもできません。
目的とアプリの特徴が合っているか見直して、自分に合ったマッチングアプリを使うと理想の相手と出会いやすくなりますよ。
マッチングアプリで出会えない人必見!マッチングする秘訣5つ
マッチングアプリで出会えないと悩んでいる人でも、これから紹介する秘訣を実践すればマッチングできるようになるはず!
プロフィールやアプローチ、メッセージのコツ知って、マッチングアプリで活かしてくださいね。
プロフィール写真を見直す
- 自然な笑顔で、顔がちゃんとわかる写真を選ぶ
- 清楚で清潔感のある髪型や服装で撮る
- 背景に気を付ける
この3点に気を付ければ、いいねが増えてマッチングしやすくなります!
顔がよくわからない写真やバッチリ加工をしたプロフィール写真は、なかなかいいねをもらえません。
また、散らかった部屋が背景では、いくら素敵な人でも魅力が半減します。
美人でなくても魅力的に見えればいいねしてもらえるので、自分が素敵に見える身だしなみをした写真がおすすめです。
笑顔は魅力を何倍にもしてくれるので、撮影するときは必ず笑顔で撮りましょう。
サブ写真は、雰囲気が違う写真や趣味の写真を登録するとより相手にあなたの人柄が伝わります。
自己紹介文を充実させて誠実さを意識する
- 自分についてできるだけしっかりと書く
- 趣味については少し深堀りして書く
- ポジティブな内容にする
マッチングすればメッセージでいくらでもアピールできますが、マッチング前に人柄を知ってもらうには自己紹介文しかありません。
婚活をしている中で、外見だけで相手を選びませんよね。
「いい人に出会えたら嬉しいです」だけの自己紹介文では、あなたの人柄を全く想像できないので、いいねされません。
好きな異性のタイプや住んでいる地域、職種、趣味は最低限書いておきましょう。
趣味は少し深堀りして書いておくと、共通の趣味の人に興味を持ってもらえます。
一方で、「よく病みます」「自分に自信がありません」など、ネガティブな内容は避けるが吉。
婚活では一緒にいて楽しく過ごせる人がいいと考える人がほとんどなので、ネガティブな内容は好まれません。
自己紹介文は自分をアピールする場なので、魅力が伝わるプラスな内容をたくさん書いてくださいね。
いいねや足あとを残す
いいねをするだけで気になっていると伝えられますが、実は足あともアピール方法の一つ。
会員一覧や検索機能だけでなく、足あとを付けてくれた異性の中からいいねをする人もいます。
足あとなら、いいねする勇気が出ない人でも簡単にできますよね。
ただ、毎日足あとを残すと気味が悪いと思われてしまうので、注意してください。
とはいえ、いいねが一番のアピールになるので、気になった人にはどんどんいいねしていきましょう。
最初のメッセージは丁寧につくる
- マッチングしたら早めにメッセージを送る
- 挨拶、いいねをした理由、質問文を書くと返信しやすいメッセージになる
- はじめからタメ口はNG
マッチングしたら、早めにメッセージを送るのがおすすめです。
時間が経ちすぎると、「誰?なんでいいねしたんだっけ」と忘れられ、最悪の場合そのままスルーされてしまうことも。
最初のメッセージは、その後のやりとりが続くかどうかが決まる大事なポイントです。
挨拶は基本なので、マッチングしたお礼と一緒に書きましょう。
いいねした理由を書いておくと、ちゃんとプロフィールを見ていいねをしたアピールになります。
質問文があると返信がしやすいので、プロフィールに書いてある内容について聞いてみるといいですよ。
ただ、どんなにいい内容でもタメ口では台無し。
タメ口は常識がないと思われて、引かれてしまうかもしれません。
常識のある返信しやすいメッセージを送るのが、関係の発展には大事なのです。
2通目以降はメッセージを続けることを意識して
- 相槌や一言など、短くて内容のない返信はNG
- 文章量や頻度を相手に合わせる
- 深堀りする質問をして、会話を盛り上げる
最初のメッセージも同じですが、なんて返すか迷うと返信がめんどうになり、そのままスルーされてしまいます。
メッセージが続かないと関係は発展しないので、相槌や一言だけの返信しにくいメッセージは避けましょう。
また、文章量や頻度が合わない相手とのメッセージはストレスに感じてしまい、スルーされる原因になります。
気兼ねなく楽しくやりとりをするには、文章量や頻度の相性が大切です。
さらに質問文があると返信しやすくなりますが。
質問文のコツは、話している内容を深堀りすること。
とはいえ、質問ばかりだと答えるのも疲れてしまいます。
盛り上がっているときは無理に質問をしなくていいので、質問は1通につき1つまでにしましょう。
婚活でマッチング相手にデートOKをもらうコツ
マッチングアプリで婚活を成功させるには、デートをしなければなりません。
誘い方を間違えると、仲良くなった後でも断られてしまうことも。
そこで、OKをもらえるデートの誘い方を見ていきましょう。
1週間ほどやりとりしたタイミングでデートに誘う
デートに誘うタイミングは、マッチングしてから1週間が目安。
マッチング直後はお互いにどんな人かわかっていないので、会うのが怖いと思う人もいますし、業者かと疑われることもあります。
反対に、2週間以上経ってもデートの誘いがないと興味がないと思われてしまうので、1週間を目安に誘ってみましょう。
ただ、メッセージの頻度が少なくて1週間経っても打ち解け切れていないのなら、もう少し時間をかけた方がいいですよ。
好きな食べ物やお酒の話題を出すといい!
好きな食べ物やお酒の話は、デートに誘うのにぴったりな話題。
メッセージの流れで、「今度一緒に行きませんか?」と自然に誘えます。
食事という明確な目的があるので、誘われた側はOKしやすいです。
そろそろデートに誘いたいときに、好きな食べ物やお酒の話題を出しましょう。
素直に「会って話したい」と伝えるのも良し
自然な流れで誘うのもいいですが、ストレートに「会って話したいです」と伝えるのもおすすめです。
受け身な女性が多いので、アプローチをされると男性はとても嬉しく感じます。
もっと仲良くなりたいと感じる素敵な男性には、素直に会いたい気持ちを伝えてアピールしましょう。
出会えない人におすすめの婚活マッチングアプリ5選
自分に合ったマッチングアプリを使うことが、婚活成功の近道!
今までマッチングアプリで出会えなかった人も、今回紹介する中から自分に合ったアプリを使えば、素敵な相手が見つかるはずです。
ペアーズエンゲージ
ペアーズエンゲージは、1年以内に結婚したい人のための作ったオンライン結婚相談所。
会員数No.1マッチングアプリのペアーズと同じ、株式会社エウレカが運営しています。
年齢層は30代の会員が多く、結婚を意識し始めた人や婚活中の人が登録していています。
毎月30人のお相手候補を紹介してもらえて、その中から最大10人までお見合いの申し込みが可能。
3ヶ月間マッチングがない場合は全額返金保証があるので、短期間でマッチングできるという運営側の自信を感じます。
他のマッチングアプリと大きく違うのは、24時間いつでも専属結婚コンシェルジュに相談できるという点。
サポートを受けながら、短期間で相手を見つけたい人にぴったりです。
ペアーズ
ペアーズは、会員数がダントツで多いマッチングアプリです。
20〜30代の会員が多く、婚活や恋活をしている人が利用しています。
ペアーズの特徴は、約10万個のコミュニティがあることです。
コミュニティに参加することで、共通の趣味や価値観を持つ相手に出会いやすくなります。
機能が使いやすく、会員数も多いため、マッチングアプリ初心者にもおすすめです。
マリッシュ
マリッシュは、婚活・再婚活している人におすすめのマッチングアプリです。
年齢層は30代〜40代が中心で、会員は真剣に婚活している人ばかり。
マリッシュはシンママやシンパパの再婚を応援しており、再婚活している人には特典が用意されています。
通常のプロフィールとは別に特別プロフィールがあり、利用目的や恋人いない歴、貯蓄など婚活で知りたい相手の情報をひと目で確認できるのが特徴です。
with
withは、外見よりも中身重視で出会えるマッチングアプリです。
定期的に心理テストや性格診断があり、結果をもとに相性のいい人を紹介してくれます。
診断結果をもとに紹介された人とのマッチング率が高い、と好評。
アドバイスや共通点をもとにおすすめの話題を提案してくれる機能があり、マッチング後のフォローが充実しています。
外見よりも、内面重視で出会いたい人におすすめです。
ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結びは、リクルートグループが運営するマッチングアプリです。
年齢層は20代〜30代が多く、婚活中の人がほとんどです。
登録自体は無料ですが、メッセージのやりとりは、男女ともに有料会員にならないとできません。
そのため、会員は婚活に真剣な人ばかり登録しています。
登録時に価値観診断をして、診断結果から相性のいい人を毎日4人紹介してもらえます。
会員の80%以上が半年以内に恋人を見つけているという実績も。
今まで出会えないと悩んでいた人でも、相性のいい相手を見つけられますよ。
まとめ
マッチングアプリで出会えない原因と、マッチングするための秘訣を紹介しました。
今までなかなか出会えなかった人でも、今回紹介した秘訣を実践すれば素敵な相手とマッチングできること間違いなしです!
- プロフィールの写真は、自分の魅力が伝わる笑顔の写真にする
- 自分の内面を知ってもらえるように、自己紹介文は充実させる
- デートに誘うのはある程度打ち解けてから
- マッチングアプリの特徴と自分の目的が一致していないとマッチングしにくい
マッチングアプリは、やり方次第で出会えるかどうか変わります。
さっそく今回紹介した秘訣を試して婚活を成功させてましょう!