パート・アルバイトでも婚活を成功させる方法を徹底解説!
婚活を始めたいけど自身の雇用形態がパートやアルバイトであるため、引け目を感じている人も多いのではないでしょうか。
たしかに、ひと昔前と比較すると、男性は女性に対して働いていて欲しいと思っている人が多いようです。
しかし、必ずしも婚活で雇用形態が重視されるということはありません。
この記事では、パートやアルバイトの雇用形態で婚活をする場合のポイントや注意点を紹介していきます。
雇用形態に不安があるけど婚活したいという女性は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
婚活でパート・アルバイトの女性は不利?
パート・アルバイトの雇用形態の女性は婚活では不利と思われがちですが、そんなことはありません。
相手の男性の価値観が女性にも経済力を求める場合であれば難しいですが、女性に仕事や経済力を求めない男性も多くいます。
仕事や経済力を重視しない男性は、家事や自分をサポートしてくれることを望んでいます。
ニーズを満たすことができれば、パート・アルバイトの女性でも婚活に不利なことはありません。
また、現在正社員として働いている女性でも結婚や出産を機に、雇用形態をパートに切り替える人が多いです。
共働きの場合、家事や育児に手が回らず夫婦間でもめてケンカが絶えないなんてことも。
そのため、男性は自身が仕事に専念するために、女性には「パートでほどよく働きながら家事や育児をしっかりして欲しい」と望む人が多いようです。
パート・アルバイトの人が婚活がうまくいかない理由
パート・アルバイトの人は婚活に不利ということはありませんが、うまくいかない場合もあります。
なぜ婚活がうまくいかないのか理由を解説していきます。
男性も女性に経済力を求めている
相手の男性が女性にも経済力を求める価値観を持っている場合は、残念ながらうまくいきません。
経済力を求める価値観を求める男性は、正社員として働いている女性を好む傾向にあります。
自分の貴重な婚活時間を無駄にしないためにも、あらかじめ価値観のすり合わせをしておくようにしましょう。
パートやアルバイトに対する偏見
パートやアルバイトという雇用形態に対して偏見をもっている人がいるのは事実です。
婚活をしている中でも、パートやアルバイトという雇用形態に対してネガティブなイメージをもっている男性は一定数存在します。
自分がいいなと思った男性が偏見をもっている場合は、なぜ今の雇用形態なのか理由を説明してみましょう。
パートやアルバイトで働いている理由は、家庭の事情や自分の夢を追いかけたい、正社員の働き方が合わないなど人それぞれです。
相手の男性に理由を説明してみて理解を得られなかった場合は、残念ながら価値観が合わないと諦めたほうがいいです。
あなた自身のことを理解してくれる男性は必ずいますよ。
出会いのチャンスが少ない
パートやアルバイトで働いている女性は、出会いのチャンスが少ないです。
相手の男性に経済力を期待している女性がほとんどではないでしょうか。
職場で一緒に働いている男性はフリーターであったりと経済力に不安がある人しかいないなんてことも。
パートやアルバイトだと、なかなか正社員の男性と出会えるチャンスは少ないですよね。
そのため、出会いのチャンスは自ら積極的に作る必要があります。
何もせずに待っているだけでは、婚活はうまくいきませんよ。
相手の両親に反対される
パートやアルバイトの雇用形態について、相手の男性の理解を得られても相手の両親に反対される可能性はおおいにあります。
相手の両親も自分の子どもには幸せな結婚をして欲しいと思っているためです。
まずは、彼とよく話し合ってから、相手の両親に話すようにしましょう。
結婚は周囲の人を巻き込む人生の一大イベントです。
周囲の理解を得てからでないと、後にトラブルになることも。
相手の両親には、なぜパートやアルバイトという雇用形態なのかをしっかり説明して理解を得るようにしてくださいね。
パート・アルバイトでも婚活が成功する女性の特徴
パートやアルバイトでも婚活が成功する女性にはどんな特徴があるのでしょうか。
ここで紹介する特徴をおさえておけば、パートやアルバイトの雇用形態に関わらず素敵な男性と結婚できることも。
雇用形態に引け目がある女性は、ぜひ参考にしてくださいね。
家庭的な女性
婚活では家庭的な女性を求めている男性は多くいます。
男性自身が家事や料理が苦手であったりするとなおさら、女性が家庭的であると魅力を感じる人が多いです。
家事や料理が全くできないと、雇用形態に関わらず男性人気は得られません。
そのため、自身がパートやアルバイトの雇用形態に不安やコンプレックスを感じているのであれば、一通りの家事や料理はできるようにしておくのがおすすめです。
休みの日を男性に合わせられる
休みの日を相手の男性に合わせられると、婚活をスムーズに進めることができます。
パートやアルバイトだと土日は出勤で、平日が仕事という人も多いのではないでしょうか。
せっかく、素敵な男性と出会えても休みが合わないことを理由に交際に発展しないケースもあります。
また、交際がスタートできても、ほとんどの男性は土日休みの人が多いため、休みが合わず関係がうまくいかず、破局してしまうことも。
自身の職場の環境によりますが、できるだけ相手と休みが合わせられるようなシフトを提出したり、休みやすい職場に転職したりする努力は必要です。
金銭管理がきっちりしている
パートやアルバイトの雇用形態であっても、金銭管理がきっちりしていれば婚活はうまくいきます。
やはり、正社員と比べるとパートやアルバイトは安定した職業ではなく、お給料も安いイメージを持っている人がほとんどです。
そのため、相手の金銭的な問題に対する不安を払拭するためにも、金銭管理をきっちり行うようにしてください。
もらった給料をそのまま私欲のために使うのでなく、少額からでもいいので貯金しておくと相手からの好感度もアップしますよ。
目標や就職意欲がある
パートやアルバイトで働いていても、将来の目標や正社員として働く意欲がある人であれば男性からのイメージは変わってきます。
どうしてもパートやアルバイトという雇用形態はネガティブなイメージを持たれがちですが、向上心があることをアピールすることが重要です。
いずれパートやアルバイトを卒業することが分かれば、男性も安心してくれます。
もし、将来の目標や就職意欲があるのであれば、アピールしてみてくださいね。
パート・アルバイトの人におすすめのマッチングアプリ3選
パート・アルバイトの人は出会いのチャンスが少ないため、マッチングアプリを始めることをおすすめします。
マッチングアプリがたくさんあって選べない人に、おすすめのアプリを3つ紹介していきます。
ペアーズ
ペアーズは数あるマッチングアプリの中でも、登録者数が多い大手のマッチングアプリです。
女性は無料で利用できるため、パート・アルバイトで婚活に割くお金がないという人も安心して利用できます。
また、ペアーズにはコミュニティ機能があるため、同じ価値観をもつ人を見つけやすいです。
登録者も多く、コミュニティ機能で価値観が合う人を絞れるため、パート・アルバイトの女性でも素敵な男性を見つけることができますよ。
Omiai
Omiaiはペアーズに次いで登録者の多いマッチングアプリです。
大きな違いとしては、ペアーズよりも婚活寄りの出会いを探している人が多いのが特徴です。
登録している男性も20代〜30代の結婚を意識している年代の人がほとんどで、真剣な出会いを求めている人が多いです。
Omiaiも女性は無料で利用できるため、無料で本気度の高い婚活をしたい人にはおすすめのマッチングアプリです。
ユーブライド
ユーブライドは、成婚実績No.1の婚活マッチングアプリです。
ペアーズやOmiaiに比べて、かなり真剣度の高い婚活がしたい人が多く登録しています。
そのため、女性でも有料会員にならないとメッセージやいいねに制限がつくため、無料会員で婚活を進めるのは難しいです。
有料会員になれば、メッセージのやりとりや検索機能の利用、コンシェルジュサポートの利用が可能になります。
コンシェルジュサポートは婚活の悩みや不安を、プロが聞いてくれてアドバイスをもらえる機能です。
ユーブライドは他のマッチングアプリと比較すると有料なので高く感じますが、結婚に対して本気度の高いユーザーと出会うことができます。
オンラインの結婚相談所のようなアプリですが、通常の結婚相談所の料金と比較するとかなりリーズナブルな金額なので、パート・アルバイトの女性でも安心して利用できますよ。
まとめ
パート・アルバイトとして働く女性の婚活のポイントや注意点について紹介しました。
パート・アルバイトはネガティブなイメージを持たれがちですが、決して婚活に不利というわけではありません。
相手の男性の価値観や自分自身の状況によって、パート・アルバイトの女性でも素敵な男性と結婚することができますよ。
また、雇用形態に自信がない人は、仕事以外の面でアピールできるポイントを作りましょう。
そうすれば、自分に自信をもって婚活を進めることができますよ。